言語の本質 : ことばはどう生まれ、進化したか

Bibliographic Information

言語の本質 : ことばはどう生まれ、進化したか

今井むつみ, 秋田喜美著

(中公新書, 2756)

中央公論新社, 2023.5

Other Title

言語の本質 : ことばはどう生まれ進化したか

Title Transcription

ゲンゴ ノ ホンシツ : コトバ ワ ドウ ウマレ、シンカ シタカ

Available at  / 522 libraries

Note

参考文献: p271-277

Description and Table of Contents

Description

日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか?子どもはいかにしてことばを覚えるのか?巨大システムの言語の起源とは?ヒトとAIや動物の違いは?言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。鍵は、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力だ。認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。

Table of Contents

  • 第1章 オノマトペとは何か
  • 第2章 アイコン性―形式と意味の類似性
  • 第3章 オノマトペは言語か
  • 第4章 子どもの言語習得1―オノマトペ篇
  • 第5章 言語の進化
  • 第6章 子どもの言語習得2―アブダクション推論篇
  • 第7章 ヒトと動物を分かつもの―推論と思考バイアス
  • 終章 言語の本質

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 中公新書

    中央公論社 1962-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BD02192065
  • ISBN
    • 9784121027566
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    ix, 277p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top