日本語の歴史
Author(s)
Bibliographic Information
日本語の歴史
(岩波新書, 新赤版 1018)
岩波書店, 2006.5
- Title Transcription
-
ニホンゴ ノ レキシ
Available at / 573 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
810.2||Y24110004033
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-I95-R101810006002232
-
Library of the Miyazaki Educational Institution図
810.2/Y24/2006000097131,
810.2/Y24/2006/A100012978 OPAC
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p223-230
Description and Table of Contents
Description
現代の日本語はどのようにして出来上がってきたのだろうか。やまとことばと漢字との出会い、日本語文の誕生、係り結びはなぜ消えたか、江戸言葉の登場、言文一致体を生み出すための苦闘…。「話し言葉」と「書き言葉」のせめぎあいからとらえた日本語の歴史。誰にでも納得のいくように、めりはりの利いた語り口で、今、説き明かされる。
Table of Contents
- 日本語がなくなったら
- 1 漢字にめぐりあう—奈良時代
- 2 文章をこころみる—平安時代
- 3 うつりゆく古代語—鎌倉・室町時代
- 4 近代語のいぶき—江戸時代
- 5 言文一致をもとめる—明治時代以後
- 日本語をいつくしむ
by "BOOK database"