書誌事項

戦争犯罪とは何か

藤田久一著

(岩波新書, 新赤版 380)

岩波書店, 1995.3

タイトル読み

センソウ ハンザイ トワ ナニ カ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 407

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

何が戦争犯罪であり、誰がそれを裁くのか。近代の国際社会で成立した兵器制限や捕虜待遇をめぐる問題から説きおこし、第二次大戦後のニュルンベルク裁判・東京裁判であらたに定式化された「平和に対する罪」「人道に対する罪」、そして現代の係争点・到達点を論じていく。国際法研究者の立場から捉えた法理の全体像。

目次

  • 1 戦争法の成立と展開
  • 2 あらたな戦争犯罪観の模索—第一次大戦の衝撃
  • 3 国際軍事裁判で裁かれたもの—「ニュルンベルグ裁判」と「東京裁判」
  • 4 定式化への努力—国連システム下の戦争犯罪概念
  • 5 個人責任をめぐる議論
  • 6 国際刑事裁判所の試み

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12246160
  • ISBN
    • 400430380X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 228p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ