民権と憲法
Author(s)
Bibliographic Information
民権と憲法
(岩波新書, 新赤版 1043 . シリーズ日本近現代史||シリーズ ニホン キン ゲンダイシ ; 2)
岩波書店, 2006.12
- Other Title
-
シリーズ日本近現代史
日本近現代史
- Title Transcription
-
ミンケン ト ケンポウ
Available at / 571 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
210.6||Sh88||2110005946
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-I95-R104310006018488
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
略年表: 巻末p5-7
参考文献: 巻末p8-13
Description and Table of Contents
Description
一八七七(明治一〇)年の西南戦争終結後、議会開設の要求が強まり、自由民権運動が全国各地でまきおこった。そして一八八九(明治二二)年、大日本帝国憲法が発布され、翌一八九〇年には帝国議会が開かれる。国民国家と競争社会が確立した現代の原点ともいえる時代を、政府・民権派・民衆の三極対立という新しい視点で描きだす。
Table of Contents
- 第1章 自由民権運動と民衆
- 第2章 「憲法と議会」をめぐる攻防
- 第3章 自由主義経済と民衆の生活
- 第4章 内国植民地と「脱亜」への道
- 第5章 学校教育と家族
- 第6章 近代天皇制の成立
by "BOOK database"