声に出して読みたい日本語

書誌事項

声に出して読みたい日本語

齋藤孝著

草思社, 2001.9-

  • [1]
  • 2
  • 3
  • 4

タイトル読み

コエ ニ ダシテ ヨミタイ ニホンゴ

大学図書館所蔵 件 / 657

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献および出典: [1]: p212-214, 2: p236-238, 3: p212-214, 4: p218-221

子書誌あり

内容説明・目次

巻冊次

[1] ISBN 9784794210494

目次

  • 1 腹から声を出す
  • 2 あこがれに浮き立つ
  • 3 リズム・テンポに乗る
  • 4 しみじみ味わう
  • 5 季節・情景を肌で感じる
  • 6 芯が通る・腰肚を据える
  • 7 身体に覚え込ませる・座右の銘
  • 8 物語の世界に浸る
巻冊次

2 ISBN 9784794211385

内容説明

前作『声に出して読みたい日本語』は暗誦・朗誦の大切さを身体論の視点からあらためて主張し、多くの読者の共感を呼んだ。今回ふたたび歌舞伎、口上、落語から古典、漢詩、近代詩まで前回、収載できなかった名文名句、リクエストの多かった作品などを含めて、読み上げて心地よい文章、含蓄の深い言葉などをさらに広い領域から集めて贈る。著者による簡潔で機知に富んだ解説が面白い決定版テキスト第二巻。

目次

  • 1 腹から声を出す
  • 2 あこがれに浮き立つ
  • 3 リズム・テンポに乗る
  • 4 しみじみ味わう
  • 5 季節・情景を肌で感じる
  • 6 芯が通る・腰肚を据える
  • 7 身体に覚え込ませる・座右の銘
  • 8 物語の世界に浸る
  • 9 肝を冷やす
巻冊次

3 ISBN 9784794213051

内容説明

『声に出して読みたい日本語』は暗誦や朗読に適した日本語の名文・名句を集めたテキストである。この本はいまや多くの老若男女の座右の書として迎えられている。しかし、千年以上の日本語文化の堆積は深く無尽蔵であり、汲めどもとうてい尽きることはない。この3巻では、さらに広い領域から朗読したい言葉や文章を選び、著者による機知溢れる解説を加えて読者に呈する。

目次

  • 1 腹から声を出す
  • 2 人生のおかしみを味わう
  • 3 芯が通る・腰肚を据える
  • 4 リズム・テンポに乗る
  • 5 しみじみ味わう
  • 6 あこがれに浮き立つ
  • 7 身体に覚え込ませる・座右の銘
  • 8 季節・情景を肌で感じる
  • 9 物語の世界に浸る
巻冊次

4 ISBN 9784794213877

内容説明

『声に出して読みたい日本語』は朗読テキストとして、いまや万人の座右の書となった。第4巻では、村上春樹、井上陽水などの現代の名文まで新しく採用し、日本語の無限の可能性、多彩な言葉の探究を試みた。またユーモアのある言葉を多く採り入れたことも特徴のひとつである。日本語の豊かな広がりを存分に味わってほしい。

目次

  • 1 腹から声を出す
  • 2 身も心もほぐれる
  • 3 あこがれ・情熱に浮き立つ
  • 4 リズム・テンポに乗る
  • 5 しみじみ味わう
  • 6 季節・情景を肌で感じる
  • 7 腰肚を据える・座右の銘
  • 8 物語の世界に浸る

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 2件中  1-2を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53515782
  • ISBN
    • 9784794210494
    • 9784794211385
    • 9784794213051
    • 4794213875
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ