Search Results1-200 of 1,387

  • 日本における女性リーダーシップ2022 : 学校における女の子のリーダー経験

    プラン・インターナショナル・ジャパン [2022.3]

    Available at 1 libraries

  • ヴェネツィア人の不思議な妻 : ルネッサンスの探検家とコンピューターと化身をめぐる官能の物語

    ニック・バントック著 ; 小梨直訳

    河出書房新社 1996.9

    仕事に疲れ、変化を求める、平凡な女性のもとに届いた謎の男からのメッセージ。それが、不思議な冒険のはじまりだった…パソコン通信を使って、コンピューターに届いた手紙(電子メール)の奇妙な申し入れに好奇心をそそられたサラ・ウルフは、送り主のコンティの誘いにのり、美術品探しの仕事をはじめた。数奇な運命をたどるエロティックで魅力的なインドの神々の四十八体の彫像—ルネッサンスの探検家ニッコロ・コンティが収集したこのコレクションの内、行方不明の四体を探し出す。それが彼女の仕事だった。決して姿を現さない依頼主、先祖の探検家と同名のニッコロ・コンティの不可解な行動。探検家コンティが出会ったというプレ ...

    Available at 10 libraries

  • ヴィクトリア朝小説における女性使用人の表象 : 階下から読む8つの物語

    西村美保著

    彩流社 2018.3

    ... ときに対立した主人と女性使用人たち。その関係性がさまざまに描かれる8つの小説から、女性使用人の表象と彼女らの果たした役割をあぶりだす。乳母、メイド、ガヴァネス…英国文学を支えた彼女たちの物語。 第1章 乳母を通して見るヴィクトリア朝社会—『デイヴィッド・コパフィールド』の乳母ペゴティ;第2章 女性使用人の階級とモラル—『オリヴァ・ツイスト』の雑役女中シャーロットと家政婦ベドウィン夫人;第3章 ガヴァネスの孤立、階級間闘争、交流—『アグネス・グレイ』のアグネス;第4章 家事使用人とガヴァネスの多様な関係性—『ジェイン・エア』;第5章 階級を超えた女性たちの相互扶助と自立—『女主人とメイド』 ...

    Available at 90 libraries

  • われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う

    土屋賢二著

    文藝春秋 1999.4 文春文庫

    名作「わたしのギョーザをとって食べた人へ」をはじめ「胃カメラからの生還」「妻への詫び状」「論よりだんご」「女性を徹底的に賛美する」「わたしの教えた学生ワーストテン」など、常識の垣根を取り払い、森羅万象をユーモアと諧謔で解きあかした、お笑い哲学エッセイ集。著者自身によるイラスト多数収録。 無人島に持って行くもの;わたしの横顔;「犯人はだれだ」本格物ミステリ;助手室に入ってはいけない理由;胃カメラからの生還;想像と現実の間;ピアニストへの長い道;わたしのギョーザをとって食べた人へ;時間の効率的活用法;趣味は苦しい〔ほか〕

    Available at 32 libraries

  • わたしは誰 : そして、ヒプノセラピーが始まった‥‥

    井形慶子著

    こーりん社 1995.12 ミスター・パートナーのBook

    遂に理想の男性と再婚した私…この時点で人生にケリをつけたと思ったがあろうことか心の陰りは広がるばかりだった。心の時代に愛を求めながらも、どこまでも満たされない人々に「癒し」「自立」の意味を問う衝撃的ノンフィクション。 1章 プロローグ;2章 孤独な日々—そして;3章 再婚へ;4章 殺され続けるわたし;5章 自信喪失;6章 傷を確認するとき;7章 西荻窪の澱み;8章 セラピストに群がる若い女性たち;9章 宗教をさまよい歩く友;10章 ミスティック・ガーデン;11章 戻れない場所;12章 ヒプノセラピー;13章 白い子供—遂にインナーチャイルドとの出会い;14章 ...

    Available at 4 libraries

  • 「わたしは甘えているのでしょうか?」「27歳・OL」

    村上竜〔著〕

    幻冬舎 2009.4 幻冬舎文庫, む-1-29

    ... に嫉妬する私をどう思いますか」「彼氏いない歴3年の26歳。将来が不安なのです」「同じように1万円使うなら、何に使えば『自分磨き』に有効ですか」—生活費、職場での人間関係、就職や転職などの若い女性の「バカバカしくも切実な悩み」に村上龍が全力で向き合った、希望と出合うヒントに満ちたQ&A集。 村上龍さんが人を採用するときはどんな基準で選びますか?;フリーターや派遣社員は「時間の切り売りだ」と親がダメ出しします…;お金持ちになるよりも、そこそこのお金で満足したほうが幸せでは?;29歳。このまま仕事を続けていくことに不安が…;貯金できる金がなくて、でもしたほうがいいのか…?;転職活動中 ...

    Available at 7 libraries

  • わたしにもできる探偵稼業

    ジーン・リューリック著 ; 近藤麻里子訳

    早川書房 1999.1 ハヤカワ・ミステリ文庫, HM214-2

    この顔には見覚えがあるわ…アンティーク家具の修復業を営むキャットは、なじみの骨董店の店先でホームレスの若い女性を見かけて驚いた。その女性は亡き娘の親友ジェニーで、しかも彼女はすべての記憶を失っていた。なぜ、新進女優として活躍中だった彼女がここに?同情したキャットは、ジェニーを救うため身辺調査に乗りだすが…行動力あふれる老婦人、“ワイルド・キャット”再登場。注目の痛快シリーズ第二弾。

    Available at 3 libraries

  • わたし、恋人が2人います。 : 複数愛 (ポリアモリー) という生き方

    きのコ著

    WAVE出版 2018.5

    ... 男性Aさんと同棲しながら、別の恋人とも付き合っている30代の女性です。人気連載「cakes」の待望の書籍化。 第1章 好きな人をひとりに決められない(どうして2人の恋人と付き合っているの?;恋人にポリアモリーと伝えて大丈夫? ほか);第2章 どうやらポリアモリーの人(モノガミーなパートナーがポリアモリーに?;ポリアモリー同士に嫉妬はあるの? ほか);第3章 誰もが傷つかないために(誕生日やクリスマスはどう過ごすの?;「性」については? ほか);第4章 ポリアモリーについてみんなが知りたいこと(ポリアモリーはモテる人?;恋人がひとりだけでは満たされないの? ほか);第5章 ポリアモリ ...

    Available at 11 libraries

  • 私を変えたもの、私が変えるもの : 女性リーダーが生み出す市場競争力とは : ぶっちゃけトーク「私のチャレンジ人生」

    青山朝子 [ほか述] ; 富山県女性財団編

    富山県女性財団 2015.3 サンフォルテ文庫, 45

    Available at 1 libraries

  • 私の歩み : ファッションビジネスリーダーの軌跡

    繊研新聞社編著

    繊研新聞社 2002.5

    Part1 , Part2

    ... 産マン;青木拡憲(アオキインターナショナル社長)—行商時代を原点に、顧客満足世界一を探究;平井雅英(ユニチカ社長)—名門企業復活をかけて登板した元名研究者;井上英隆(パルグループ代表)—独自のシステムとSPAで全国区へ快進撃;帆足隆(カネボウ会長兼社長)—卓越したリーダーシップで大手術を決行;塚本能交(ワコール社長)—現場主義と女性重視で王座を守る二世トップ;真銅孝三(クラボウ会長)—財テク否定と国内大型投資決行で勝ち組に;三宅克彦(サンエー・インターナショナル会長)—感性を計数に置き換えて、時代を先取る;富田勇一(日本毛織会長)—時代の嵐を乗り切ったウール業界の名船頭;柳井正(ファーストリテ ...

    Available at 18 libraries

  • 私からはじまるまち育て : 「つながり」のデザイン10の極意

    延藤安弘とまちづくり大楽編 ; 延藤安弘 [ほか著]

    風媒社 2006.6

    ... 合意形成のプロセス・デザイン 水平関係で応答するココロ : みんなが主役、みんながリーダー これからのエンギニア像 : 自他ともに育み合う相互支援社会をめざして 縁が輪をなす個を生かしながら多様な人々がお互いを高めあう関係づくりとは?これからの人の生き方・育て方、そしてまちや社会を変えていくためのヒントが満載!楽しいまちづくりの技法。 序 地域市民社会作りの担い手の「エンギニア」—“つながり”のデザインへ;「縁」の部(学校を拠点に“お父さん”のまち育て—元気コミュニティを育むコツ;女性のしごとづくりとくらしづくり—編集力と人間力を育む;タンケン・ハッケン・ ...

    Available at 65 libraries

  • わたくしを生きた女性たち : 二〇世紀のイギリス女性評伝集

    三神和子編著 ; 小池久恵編著 ; 丸山協子編著 ; 加藤彩雪[ほか]著

    音羽書房鶴見書店 2020.7

    シャーロット・デスパード(一八四四‐一九三九)—女性参政権運動の非暴力の闘士;ミセス・パトリック・キャンベル(一八六五‐一九四〇)—世紀転換期に強烈な個性をはなった伝説的女優;ガートルード・ベル(一八六八‐一九二六)—砂漠に生きた女王;コンスタンス・マルキェヴィッチ(一八六八‐一九二七)とエヴァ・ゴア=ブース(一八七〇‐一九二六)—闘うアイルランドの娘たち;フリーダ・ロレンス(一八七九‐一九五六)—恋愛を手段とした自己形成;ナンシー・ウィッチャー・アスター(一八七九‐一九六四)—夫と共に歩んだ議員への道;ラドクリフ・ホール(一八八〇‐一九四三)—レズビアニズム認知に向けて戦った一生 ...

    Available at 1 libraries

  • わたくしを生きた女性たち : 二〇世紀のイギリス女性評伝集

    三神和子, 小池久恵, 丸山協子編著 ; 加藤彩雪 [ほか] 著

    音羽書房鶴見書店 2020.7

    シャーロット・デスパード(一八四四‐一九三九)—女性参政権運動の非暴力の闘士;ミセス・パトリック・キャンベル(一八六五‐一九四〇)—世紀転換期に強烈な個性をはなった伝説的女優;ガートルード・ベル(一八六八‐一九二六)—砂漠に生きた女王;コンスタンス・マルキェヴィッチ(一八六八‐一九二七)とエヴァ・ゴア=ブース(一八七〇‐一九二六)—闘うアイルランドの娘たち;フリーダ・ロレンス(一八七九‐一九五六)—恋愛を手段とした自己形成;ナンシー・ウィッチャー・アスター(一八七九‐一九六四)—夫と共に歩んだ議員への道;ラドクリフ・ホール(一八八〇‐一九四三)—レズビアニズム認知に向けて戦った一生 ...

    Available at 46 libraries

  • わが人生は未完なり

    [中内功述] ; 大塚英樹編著

    講談社 1996.8 中内功200時間語り下ろし

    ... あえてつくらない(当たり前のことを当たり前にやれる人間;ずば抜けて優秀な人間は必要ない ほか);第2章 子どもは勝手に学ぶべし(自分で問題を提起し、自分で考える;自分の進むべき道を学ぶ ほか);第3章 家族といえども、しょせんは他人(女性のハートをつかむ;新婚旅行なんかしてられない ほか);第4章 やりたいことが、まだ山ほどある(「なんとしても生き延びてやる」;「裸踊りだってやる!」 ほか)

    Available at 14 libraries

  • わが心臓の痛み

    マイクル・コナリー著 ; 古沢嘉通訳

    扶桑社 2002.11 扶桑社ミステリー

    上 , 下

    ... 心筋症の悪化に倒れた彼は、早期引退を余儀なくされた。その後、心臓移植の手術を受けて退院した彼のもとに、美しき女性グラシエラが現われる。彼女は、マッケイレブの胸にある心臓がコンビニ強盗に遭って絶命した妹のものだと語った。悪に対する怒りに駆り立てられたマッケイレブは再び捜査に乗り出す。因縁の糸に繰られ、事件はやがてほつれ目を見せはじめるが…。 術後わずか60日あまりでコンビニ強盗殺人犯を追いはじめたマッケイレブ。病をおしてまで事件の解決へと駆り立てるのは、悪を許さない強い憤りだった。彼はすべての事件を時系列順に当たるなどの地道な努力を重ね、執念の捜査を続けた—やがて明らかになる真 ...

    Available at 2 libraries

  • 若狭恋唄殺人事件 : ミステリ小説

    木谷恭介著

    廣済堂出版 2005.4 廣済堂文庫

    お水取りの神事が行なわれる東大寺二月堂の裏で若い女性の溺死体が発見される。被害者の奈美枝はその前日、福井県小浜市で若きエリート官僚と結婚披露宴を開いたばかりだった。奈美枝の元上司で雑誌編集長の椎名沙智は警察庁の宮之原警部に事件解明を依頼する。被害者をめぐる嫉妬やエリート官僚をとりまく様々な思惑が明らかになるが、容疑者たちには鉄壁のアリバイが…。秘められた恋の謎と完全犯罪に宮之原警部が挑む。

    Available at 1 libraries

  • 若狭恋唄殺人事件

    木谷恭介著

    角川春樹事務所 2001.4 ハルキ文庫

    奈良東大寺の二月堂の裏で、若い女性の溺死体が発見された。被害者はその前日、福井県小浜市で大蔵官僚の若きエリートと結婚披露宴をひらいたばかりだった—。被害者の元上司で雑誌編集長の椎名紗智は、警察庁の宮之原警部に事件解明を依頼。被害者を巡る嫉妬や、エリート官僚をとりまく様々な思惑が明らかになっていくが、容疑者たちには鉄壁のアリバイが…。傑作長篇旅情ミステリー。

    Available at 1 libraries

  • 若おかみは小学生!

    令丈ヒロ子作 ; 亜沙美絵

    講談社 2003.4- 講談社青い鳥文庫, 171-7~27,29,30 . 花の湯温泉ストーリー||ハナノユ オンセン ストーリー

    [Part 1] , Part 2 , Part 3 , Part 4 , Part 5 , Part 6 , Part 7 , Part 8 , Part 9 , Part 10 , Part 11 , Part 12 , Part 13 , Part 14 , Part 15 , Part 16 , Part 17 , Part 18 , Part 19 , Part 20 , スペシャル短編集 0 , スペシャル短編集 1 , スペシャル短編集 2

    ... に。おっこは、佳鈴の力を借りて、接客を思いっきり楽しむ。最後にやってきた、意外なお客様は?おっこの“霊界通信力”は、どうなるの?大人気シリーズ、感動の完結編!小学中級から。 両親を事故でなくしたおっこは、おばあちゃんの温泉旅館「春の屋」で若おかみ修業中!一人でやってきた若い女性のお客様には秘密が!?ほかに、ライバル旅館のあととり娘・真月とおっこが、なぜか男子になって、60年後にタイムスリップしてしまう話や、おっこのカレシ・ウリケンなど、3人の男子の夢におっこが出てきて大混乱!?など、書き下ろし1編をふくめた、豪華3本立て!小学中級から。 温泉旅館 ...

    Available at 16 libraries

  • 若い女性の変革をもたらすリーダーシップのためのグローバル・ライズアップ (Rise Up)・ガイド

    日本YWCA編 ; 翻訳 東京YWCA, 国際語学ボランティアズILV ; 編集協力 宮澤ありさ

    日本YWCA 2019.4

    Available at 1 libraries

  • ローソン

    小川孔輔著 = LAWSON

    PHP研究所 2025.4

    「お客様のためにすべてがある」7年以上にわたる現場取材によっていま明かされる、ローソンが描くコンビニの未来。 第1章 競争の舞台を変える;第2章 日本最北端の地への進出;第3章 グリーンローソン―4つの社会実験;第4章 女性初のカンパニープレジデント誕生;第5章 ロールケーキを切り刻むスイーツ開発リーダー;第6章 驚きのパンツを作れ!;第7章 若き貴公子の挑戦;第8章 美容師さん、コンビニのオーナーになる;第9章 番頭とご意見番;第10章 未完の社会実験;第11章 アバターで新しい働き方を創る;第12章 地域の生活文化を守る;付録 「ローソンがセブン‐イレブ ...

    Available at 1 libraries

  • ロンドンならすぐに恋人ができると思っていた

    鈴木綾著

    幻冬舎 2022.5

    ... 仕事ができる環境と、理解のあるパートナー、いったいどこで見つかるの? ロンドンの街の生きづらさは漱石の時代から変わらない;日本が無視する、海外でキャリアを積む優秀な日本の女性たち;「女らしさ」の問題はどこに行ってもぶつかる;アリアナ・グランデが20、30代の専門職女性に好かれる理由;独身者を差別するイギリスの「パートナー文化」;私は折り紙付きのサボテン・ミレニアル;女性リーダーに選ばれるためにすべき質問とはっきりした表現;イギリスが惹かれる「金継ぎ」という日本の美の哲学;そして誰もいなくなった;ロンドンを止めたコロナ禍;高学歴、白人、イギリス人男性の人生の歩き方;変わ ...

    Available at 7 libraries

  • ロンドン謎解き結婚相談所

    アリスン・モントクレア著 ; 山田久美子訳

    東京創元社 2021.2 創元推理文庫, [Mモ9-1]

    舞台は戦後ロンドン。戦時中にスパイ活動のスキルを得たアイリスと、人の内面を見抜く優れた目を持つ上流階級出身のグウェン。対照的な二人が営む結婚相談所で、若い美女に誠実な会計士の青年を紹介した矢先、その女性が殺され、青年は逮捕されてしまった!彼が犯人とは思えない二人は、真犯人さがしに乗りだし…。魅力たっぷりの女性コンビの謎解きを描く爽快なミステリ!

    Available at 9 libraries

  • ロンドン謎解き結婚相談所

    アリスン・モントクレア著 ; 山田久美子訳

    東京創元社 2021.2 創元推理文庫, Mモ9-1

    舞台は戦後ロンドン。戦時中にスパイ活動のスキルを得たアイリスと、人の内面を見抜く優れた目を持つ上流階級出身のグウェン。対照的な二人が営む結婚相談所で、若い美女に誠実な会計士の青年を紹介した矢先、その女性が殺され、青年は逮捕されてしまった!彼が犯人とは思えない二人は、真犯人さがしに乗りだし…。魅力たっぷりの女性コンビの謎解きを描く爽快なミステリ!

    Available at 1 libraries

  • 論語に学ぶ教師力

    杉江雅彦著

    萌書房 2011.11

    ... 現場の教師や教師を目指す学生、職場の管理者やリーダーなど、「教え育む」立場にあるすべての人にとって示唆に富む、論語の中の130章をやさしく解説した「眼から鱗!」の一冊。 第1部 学ぶことの楽しさを知る(学びは人生の原点;学ぶ力は好奇心から ほか);第2部 教えることは教師の使命である(こわいが優しい先生;教育のターゲット ほか);第3部 上手に社会とつき合おう(名刺が要らない社会;親友の忠告 ほか);第4部 よき指導者になろう(フラットな学校組織;君子は器ならず ほか);第5部 自らを磨き高める(真っ直ぐに生きる;『論語』の女性 ほか)

    Available at 38 libraries

  • 論語と老子の言葉 : 「うまくいかない」を抜け出す2つの思考法

    田口佳史著

    大和書房 2021.5 だいわ文庫, [193-2B]

    ... 発想の転換を与えてくれる「老子」、趣の異なる2つの思考法を両方使いこなすことで、激動の時代といえる現代を、上手に、楽に生きていくことができるはずです。 1章 学びとは;2章 欲望とは;3章 競争社会とは;4章 休息とは;5章 豊かさとは;6章 成功とは;7章 女性の活躍とは;8章 リーダーシップとは;9章 老いとは;10章 人間関係とは

    Available at 4 libraries

  • ロスト・フレンド

    ケイティ・ガードナー著 ; 小林浩子著

    アーティストハウス , 角川書店(発売) 2002.5

    自由奔放で魅力的なエスター。思慮深くて内気なジェンマ—対照的なふたりだったが、幼い頃からいつでも一緒に過ごしてきた。でも、エスターが大学生になって別々の道を歩み初めてから、友情にかすかな亀裂が走るようになった。しかも、エスターはジェンマを裏切る秘密をつくってしまったのだ。罪悪感にかられつつ、彼女は念願のインド旅行にジェンマを誘う。退屈な日常を抜けだして魅惑の地での冒険に出かければ、ふたりの絆ももとどおりになるはず。けれど、旅の途中で謎の女性が現われたことからエスターは孤立し、ジェンマと喧嘩した末に飛びだしてしまう。やがて後悔したエスターはジェンマのもとにもどるが、彼女が見つけたのは ...

    Available at 4 libraries

  • レンタル友人、はじめました

    ローラ・ブラッドフォード著 ; 田辺千幸訳

    原書房 2023.3 コージーブックス, [ブ1-1] . 崖っぷちエマの事件簿||ガケップチ エマ ノ ジケンボ ; 1

    「だったら、あなたは“こういうこと”を仕事にすればいいのよ」小さな旅行代理店の運営がうまくいかず崖っぷちのエマに、「友人になる」というビジネスを勧めてくれたのは、一人の高齢女性だった。半信半疑のままレンタル友人業をはじめてみると、次々に依頼が舞い込んできて順調なすべりだし。孤独な老人のダンス相手から、ジム仲間まで—世の中には意外にも孤独だったり、忙しすぎて友人を作る暇もない人たちが多いようだ。そんな依頼人たちはちょっぴりクセが強くて欠点も多いけれど、エマは彼らに寄り添って、励ましたり、力になれることが嬉しかった。ところがある日、「友人として拍手を贈る」だけの簡単な依頼だったはずが、 ...

    Available at 1 libraries

  • レミニという夢

    森川智喜著

    光文社 2016.7

    大学を卒業し、所長と同期社員ひとりだけの小さな私立探偵事務所に就職した松代。ある夜見た夢の中で、彼は城の前に立っていた。城内には、“夢の中の探偵事務所”所長を名乗るレミニセンスという若い女性がおり、「これが真相です」と赤い鳥を出現させ、「彼女が嘘をついているのです」と謎めいた言葉を口にする。翌日、事務所の依頼人の女性が、「今朝、職場の前にあるアパートで火事が起きた」と話す。一年間で四回、同じ部屋から出火しているというのだが、松代がアパート前で聞き込みをすると、火事のことは誰も知らないという。「嘘をついている」のは彼女なのか?

    Available at 1 libraries

  • 列伝アメリカ史

    松尾弌之著

    大修館書店 2017.6

    ... トマス・ジェファソン—アメリカ独立宣言の起草者;ハリエット・タブマン—逃亡奴隷に居場所を用意した女性;メリー・B.エディー—金ぴか時代の治癒方法;ジョン・D.ロックフェラー—豊かなアメリカを作りあげた「強盗貴族」;セオドア・ローズベルト—二〇世紀を形づくった大統領;チャールズ・A.リンドバーグ—機械と共存した英雄;フランクリン・D.ローズベルト—パックス・アメリカーナをもたらした大統領;チャーリー・チャップリン—繁栄の時代の反逆児;ジョン・F・ケネディ—期待に満ちた時代の若い大統領;ベティ・フリーダン—対抗文化運動のうねり;リチャード・M・ニクソン—多様性の時代に立ち向かった大統領;バラク・H ...

    Available at 120 libraries

  • 「烈女」の一生

    はらだ有彩著

    小学館 2024.3

    性別、人種、文化、階級―数々のスティグマの中にあった女性たちの人生を新たに紐解くエッセイ。 1 働いて生きる(トーベ・ヤンソン/画家・作家;鴨居羊子/下着デザイナー;相馬黒光/実業家;フローレンス・ナイチンゲール/看護婦);2 シンボルを背負う(崔承喜/舞踏家;エバ・ペロン/俳優・政治家;マリー・キュリー/物理学者・化学者;ワンガリ・マータイ/政治家);3 苦しさを無視させない(フリーダ・カーロ/画家;プーラン・デーヴィー/盗賊・政治家;秋瑾/革命家;ダイアナ・フランセス・スペンサー/(元)皇太子妃);4 生きる場所を探し続ける(ローラ・モンテス/ダンサー; ...

    Available at 20 libraries

  • 歴史通は人間通

    渡部昇一著

    育鵬社 , 扶桑社 (発売) 2013.7

    人生の大局観を養い、機微を知る。スピーチにも役立つ言葉が満載! 第1部 歴史の醍醐味(歴史の見方;リーダーの条件;歴史人物に学ぶ生き方;日本人とは何か;女性が活躍する国 ほか);第2部 人生の妙味(どう生きるか;運命の女神が微笑む生き方;知的生活のすすめ;人生を充実させるための仕事術;読書で耕す人生 ほか)

    Available at 10 libraries

  • 歴史に刻まれた12の愛の物語 : ヴィヴィアンの恋・オードリーの愛…

    桐生操著

    ベストセラーズ 1993.12 ワニ文庫

    世の男性の心を釘付けにした銀幕のスターや歴史上の人物たち。その世間に知られた表の顔とは別に、彼女たちにもプライベートな表情があり、数々のロマンスがあった。歴史上に残る女性たちがある時は苦しみ、またある時は悩みながら下した決断、そして結末。12人のエピソードを12様に読み解く愛のアンソロジー。 1 ヴィヴィアン・リー—愛し合いながらしのぎを削り合う二人;2 オードリー・ヘップバーン—嵐のような日々と安らぎの日々…;3 イングリッド・バーグマン—激しい恋の後に彼女が愛したものは…;4 ブリジット・バルドー—何ものにもとらわれぬ奔放な恋愛遍歴;5 ココ・シャネル— ...

    Available at 2 libraries

  • 歴史と宗教がわかる!世界の歩き方

    池上彰, 増田ユリヤ著

    ポプラ社 2023.2 ポプラ新書, 236

    ... 直行便の就航で近くなる?3つの宗教の聖地があるイスラエル;第4章 NATO加盟国だけどEUではないヨーロッパとアジアの間にあるトルコ;第5章 メルケル・ロスを経験EU経済のカギを握るドイツ;第6章 ついにNATO加盟へ世界一しあわせな国フィンランド;第7章 女性陛下から国王陛下へブレグジット後のイギリス;第8章 多様な価値観がうずまく世界のリーダー・アメリカ

    Available at 19 libraries

  • 歴史を活かす力 : 人生に役立つ80のQ&A

    出口治明著

    文藝春秋 2020.12 文春新書, 1291

    日本史、世界史の垣根を越えて、「マネー」「失敗」「リーダー」など一〇のテーマに分類。一問一答形式で、歴史のエッセンスを紹介する。こよなく歴史を愛し、人生の指針としてきた著者による実践的歴史読み物。 第1章 マネー;第2章 失敗;第3章 リーダー;第4章 大逆転;第5章 女性;第6章 宗教;第7章 戦争;第8章 ライフスタイル;第9章 アメリカ;第10章 日本と世界

    Available at 57 libraries

  • ルポ国際ロマンス詐欺

    水谷竹秀著

    小学館 2023.6 小学館新書, [452]

    ... ッチングアプリで恋愛感情を抱かせ、金銭を騙し取る「国際ロマンス詐欺」。なぜ被害者は、ネット上のやり取りだけで、直接会ったこともない犯人に騙されてしまうのか。この犯罪の実態を探ると、西アフリカを中心として世界中に広がっている現状が明らかになってきた。著者はナイジェリアで、詐欺犯たちの直撃取材に成功。犯人が語った、驚きの手口と倫理観とは―。国際ロマンス詐欺の被害者と加害者の双方に迫った本邦初のルポルタージュ。 第1章 会ってもないのに騙された(夫がいても心が揺れた30代女性;「愛情を求めていた」 ほか);第2章 砕け散った中高年のロマンス(非婚化とマッチングアプリ;「年齢な ...

    Available at 24 libraries

  • ルポ海外「臓器売買」の闇

    読売新聞社会部取材班著

    新潮社 2024.4 新潮新書, 1039

    ... どんな団体なのか調べてほしい」。二千万円以上を支払った被害者の一人は、憤りをあらわにした。キルギスやベラルーシなど海外を舞台にした「臓器売買」疑惑。約十人の記者たちは地を這うような取材を重ね、事件の構図をあぶりだし、ついに疑惑のカギを握る人物を直撃―一面を飾ったスクープは、社会に大きな衝撃をもたらした。優れた報道に与えられる「新聞協会賞」を受賞した調査報道の全貌。 第1章 キルギスへ渡った五〇代女性;第2章 取材着手;第3章 疑惑のNPO法人と録音データ;第4章 ウズベキスタン、キルギス、トルコへ;第5章 社内審査、そしてスクープ;第6章 「口が裂けても言ってほしくない」実態;第7章 法の不備とドナー不足 ...

    Available at 73 libraries

  • Lean in (リーン・イン) : 女性、仕事、リーダーへの意欲

    シェリル・サンドバーグ著 ; 村井章子訳

    日本経済新聞出版社 2013.6

    新規大卒者の50%が女性となってから30年が経過したにもかかわらず、いまだにアメリカの政府や企業のリーダーの大多数は男性です。つまり、社会生活に大きな影響を与える決定において、女性の声が平等に反映されにくい状況が続いているのです。この問題は、日本ではより顕著です。なぜ女性リーダーが生まれにくいのでしょう?その原因はどこにあるのでしょう?フェイスブックのCOOが書いた全米大ベストセラーの話題作。その「一歩」を踏み出せば、仕事と人生はこんなに楽しい。 1 怖がらなければ何ができる?;2 同じテーブルに着く;3 できる女は嫌われる;4 梯子ではなくジャングルジム;5 ...

    Available at 388 libraries

  • リーダーシップ魂。

    トム・ピーターズ著 ; 宮本喜一訳

    ランダムハウス講談社 2005.10 トム・ピーターズのマニフェスト, 2

    狂気と混沌の時代よ、ようこそ!リーダーシップ、それは快楽だ!身の毛もよだつ恐ろしさだ!孤独だ!異能だ!そして読者の頭にはない究極の新しい任務だ!情熱の経営グルが4年を費やして贈る待望のシリーズ第2弾。 第1章 破壊時代における真髄を希求する リーダーシップの真髄50;第2章 ボスの仕事 ヒーロー、デモ、ストーリー;第3章 新しい上司像 女性が支配者だ!;第4章 ボスの第一の仕事 25の才能

    Available at 17 libraries

  • リーダーシップはみんなのもの : フェミニズムから考える女性リーダーシップ

    ジュリー・E.オーウェン著 ; 和栗百恵, 泉谷道子, 河井亨訳

    ナカニシヤ出版 2024.10

    ジェンダーとリーダーシップをとりまく困難や偏見の数々…それらをもたらす抑圧的な社会構造とは?インターセクショナルな視点のもと批判的に検討し、あらゆる人にとって、より公正で公平なリーダーシップのあり方を考える。あなたを「解放への旅」に誘う、リーダーシップのあたらしい教科書! 第1章 待ち望んでいたリーダーはわたしたち;第2章 いまこそ、女性「と」リーダーシップ;第3章 リーダーとしての「わたし」とは、いったい誰?―アイデンティティ、インターセクショナリティ、効力感がリーダーシップの発達に果たす役割;第4章 どうしてこうなった?―ジェンダーの社会化が形づくる女性リーダーの姿;第5章 ...

    Available at 104 libraries

  • リーダーシップの未来 : 男性のリーダー女性リーダー

    江上節子著

    同友館 1998.8

    リーダーシップとは何か?!組織を動かすとは?男性のリーダーを鋭く分析し、なぜ女性リーダーが出ないのかを説く。 1章 リーダーシップとは何か;2章 男性と女性リーダーシップ;3章 リーダーの資質;4章 組織文化とリーダー;5章 知識社会とリーダーシップ;6章 アメリカにみる女性リーダーと障壁;7章 カナダにみる女性リーダー登用の実情

    Available at 35 libraries

  • リーダーシップの統合理論

    M.M.チェマーズ著 ; 白樫三四郎訳編

    北大路書房 1999.2

    現代のリーダーシップ理論は複雑、ばらばらで、矛盾に満ち、研究者と実務家の両者に欲求不満をもたらしていると言われる。本書のテーマはリーダーシップ理論を統合し、関連する実証的諸結果を相互に調和させることの可能性を示すことである。 第1章 組織におけるリーダーシップの機能;第2章 初期のリーダーシップ研究;第3章 条件即応モデルとその後;第4章 その他の条件即応理論;第5章 交流理論と交換理論;第6章 変革的リーダーシップ;第7章 認知的アプローチ;第8章 リーダーシップ過程における文化の影響;第9章 女性リーダーシップ;第10章 機能と過程の統合

    Available at 212 libraries

  • リーダーシップを育む広大型女性研究者支援成果報告書

    広島大学男女共同参画推進室女性研究者支援プロジェクト編

    広島大学男女共同参画推進室女性研究者支援プロジェクト 2010.3

    平成19-21年度

    Available at 2 libraries

  • リーダーシップ

    オードウェイ・ティード [著] ; 土田哲訳

    創元社 1970.1 HD双書, 7

    ... それを統率するリーダーがいなければ、パワーは半減する。メンバーが望んでいるのは、頭ごなしの命令者ではなく、魅力的なリーダーなのだ。リーダーのあるべき姿を提示し、その方法を具体的に語る。ビジネス社会だけでなく、教師や女性リーダーなど、今日的情況をふまえた新しいリーダー論。 1 リーダーよ、いでよ;2 リーダーとは何か;3 リーダーになる方法;4 リーダーの影響力;5 リーダーの目標;6 リーダーに必要な素質;7 管理職者としてのリーダー;8 教師としてのリーダー;9 リーダーの手段と態度;10 議長としてのリーダー;11 アシスタント・リーダー;12 リーダーシップの障害;13 ...

    Available at 33 libraries

  • リーダーはじめてものがたり

    播摩早苗著

    幻冬舎 2010.5

    アホやなぁ、あんたみたいなリーダーがみんなのブレーキになっとんやで。念願のチーム長になったキイチ。だがチームに乗り込んだ彼を待っていたのは、反感剥き出しのメンバーたちだった…。頼みの綱はおっさん(恩師、ただし女性)がくれる的確すぎるアドバイス。キイチはチームをまとめ、成果を上げることができるのか!?不機嫌な上司、気の利かない部下に悩むすべてのビジネスマン必読。

    Available at 9 libraries

  • リーダーの活動と生活 : 静岡県女性の社会参加事例調査報告書

    静岡県女性総合センター編

    静岡県女性総合センター 1997.3

    Available at 2 libraries

  • リーダーとしての女性そして男性

    トルーディ・ヘラー著 ; 矢嶋仁訳

    勁草書房 1985.12

    Available at 112 libraries

  • リーダーシップ

    O.ティード著 ; 土田哲訳

    創元社 1987.9 新版 HD双書, 7

    ... それを統率するリーダーがいなければ、パワーは半減する。メンバーが望んでいるのは、頭ごなしの命令者ではなく、魅力的なリーダーなのだ。リーダーのあるべき姿を提示し、その方法を具体的に語る。ビジネス社会だけでなく、教師や女性リーダーなど、今日的情況をふまえた新しいリーダー論。 1 リーダーよ、いでよ;2 リーダーとは何か;3 リーダーになる方法;4 リーダーの影響力;5 リーダーの目標;6 リーダーに必要な素質;7 管理職者としてのリーダー;8 教師としてのリーダー;9 リーダーの手段と態度;10 議長としてのリーダー;11 アシスタント・リーダー;12 リーダーシップの障害;13 ...

    Available at 34 libraries

  • リーダーを目醒めさせるkiller question : 女性トップビジネスコーチが斬り込む「39の質問」

    林友香著

    かざひの文庫 , 太陽出版(発売) 2020.2

    01 リーダーの視点(人は変われない;あなたの「答え」はどれも本当で、すべて嘘 ほか);02 リーダーの盲点(リーダーが「背中」で魅せるもの;あなたはパンツを履いているのか? ほか);03 リーダーの条件(優秀なリーダーは「二人のビジョン」を持つ;マネジメント3.0 ほか);04 リーダーの使命(「コーチ型リーダー」だからこそ、発揮できる力;すべては「タイミング」 ほか)

    Available at 1 libraries

  • リーダーをめざすあなたへ : 成功した女性の8つの戦略

    シャロン・ハダリィ, ローラ・ヘンダーソン著 ; 穴水由紀子訳

    一灯舎 , オーム社 (発売) 2013.7

    女性リーダーシップを発揮すべき機会に慣習やしがらみにとらわれてよく尻込みします。「女性だから」この分野の勉強やMBAは要らないと思っていませんか?本書はリーダーとして組織を成長させた経験のある著者が、CEOから陸軍大佐まで14人の成功した女性から得た8つの戦略をまとめたものです。 1 女性が持つリーダーとしての潜在能力に目覚める;2 自分の運命は自分の手で切り開く;3 自分のキャリアは自分で設計する;4 臆さず自分をアピールする;5 数字が語る話を読み取り、戦略を立て、結果につなげる;6 とびきりのチームを作る;7 あなたという最大の資産をはぐくむ;8 可 ...

    Available at 20 libraries

  • 凛女のススメ : きらめく未来は私がつくる

    Rinjo推進委員会著

    週刊住宅新聞社 2015.7 QP Books

    ... うかは人それぞれではありますが、今回、自他共に、「自立している」と認めるさまざまな分野のエキスパートたちが、世の女性たちに「自立」をテーマに情報提供しようと、手に手を取り合い一冊の本を書き上げることにしました。お金について、健康について、美容について、心の持ち様について、知っていると知らないでは大きく異なること。幸せな人生を送るためには、私たちの人生を私たち自身で設計していかなくてはなりません。 1 キャリアを築くための心得 仕事の進め方、方法;2 リーダーシップ育成とチームワーク;3 自分の磨き方自立へのステップ;4 30代からの美容・食・健康;5 結婚する前に知っておきたいこと ...

    Available at 4 libraries

  • リヒトホーフェン : 撃墜王とその一族

    森貴史著

    中央公論新社 2022.1 中公新書, 2681

    ... パイロットとして活躍し、戦死後も英雄として尊敬を集めた。その遠縁である姉妹の姉エルゼはマックス・ヴェーバーらと親交を結びつつ影響を与え、妹フリーダは作家D.H.ロレンスと世界を遍歴—。この個性豊かな一族4人の軌跡を通し、戦争と思想の時代の一面を照らす。 序章 リヒトホーフェンの家系;第1章 撃墜王—マンフレート;第2章 「英雄」の弟—ローターと「赤い男爵」の伝説;第3章 女性とアカデミズム—エルゼ;第4章 流浪と遍歴の果て—フリーダ;結び 撃墜王兄弟と“恋する姉妹”から見えた景色

    Available at 245 libraries

  • リクルート出身社長名簿・女子版

    SeeSawBooks編

    See Saw Books 2020.12

    2021

    ... ートを切った;大石泉(株式会社NIE・Eカレッジ・代表取締役)—目の前の状況だけで住宅を購入する若いカップルたち。なんだか違う?そこでファイナンシャル・プランナーに;小川千賀子(株式会社デザインクラブ・代表取締役社長)—チャンスを創りだすのは自分自身。リクルートのDNAが、息子の言葉が、仲間が助けてくれる;勝谷桂子(株式会社B‐map・代表取締役社長)—日本一、女性がイキイキ仕事をしている会社に入って30代後半には起業するという設計図;金沢悦子(株式会社はぴきゃり・代表取締役)—リーマンショックで一気に顧客がゼロになった。そこでもがいて自分たちのビジネスをつくった;唐松奈津子(株式会社スパルタ ...

    Available at 3 libraries

  • リガクル : 東京大学理学部が率いるグローバル化の最前線

    東京大学大学院理学系研究科・広報室監修

    講談社 2014.5

    04

    世界に羽ばたく、リガクの翼。;Special interview 理学部こそグローバルリーダーが生まれる場所。;理学系キャリアパス、その多彩な輝き。;リガクを開く10の扉。;留学生×研究室メンバー対談 グローバル化の最前線は研究室にある。;女性研究者になろう。(男女共同参画、理学部の取り組み;先輩たちからのメッセージ);Cross talk 我々は世界を相手に、何をすべきなのだろう。

    Available at 4 libraries

  • 梨花槍天下無敵

    井上祐美子著

    学習研究社 1995.9

    13世紀初頭、女真族の国・金の領土である山東半島に、大規模な農民反乱が発生した。反乱軍を率いる楊安児の妹、楊妙真は白銀に輝く槍・梨花槍をあやつり、その勇名を敵・味方双方に轟かせていた。戦いのさなか兄を失った妙真は、みずからリーダーとなり、果てしない戦闘の日々へと突入する。圧倒的な劣勢にもかかわらず、彼女を戦場に駆り立てたものは、いったい何だったのか。中国の歴史に埋もれた女性英雄伝説をはじめて小説化。

    Available at 1 libraries

  • リアルな場ですぐに役立つ最上級のマナーBook

    三枝理枝子著

    メディアファクトリー 2013.4

    ...  1 CAが身につける一生役立つ女性のマナー(挨拶—いつも自分から先に挨拶を;笑顔—表情や姿勢はいつも見られています ほか);2 空の上で学んだVIPのマナー(控えめ—いつもアンダーステイトメントの精神を;配慮—譲り合って「どうぞお先に」 ほか);3 VIPが知っている公の場でのマナー(後始末—公の場も、来たときよりも美しく;リーダー—憧れのリーダーはねぎらい上手 ほか);4 エレガントな女性のTPOとテーブルマナー(パフォーマンス—栄えある機会を活かしましょう;TPO—夜はフェミニンな装いを ほか);5 美しく年を重ねて夢を叶える女性のマナー(自己管理—外見や内面を整えることは、他人へのマナー ...

    Available at 22 libraries

  • 李登輝の一千日

    周玉蔲著 ; 本田伸一訳

    連合出版 1994.2

    ... ることになった。それは困難な民主化の過程を経て得られたものである。本省人初の台湾総統が誕生したとき、国民党長老や保守派は実権のない総統の下での集団指導体制を期待した。一方、議会の全面改選、国際舞台への復帰などをめざす李登輝は強力なリーダーシップを求めた。だが、大胆な政治改革は熾烈な権力闘争を招かざるをえない。次々と布陣を変えて展開される政治ドラマの内幕を、台湾の女性記者が生き生きと描く。

    Available at 43 libraries

  • ラヴレターを読む : 愛の領分

    中村邦生, 吉田加南子編

    大修館書店 2008.12

    ... ターという手紙。17人の愛のかたち。 愛を、もっと愛を(「私に返事をください」フリーダ・カーロ;「あなた『ひとりだけ』をどうしてもわがものにしたいのです」クロード・ドビュッシー ほか);たとえ報われなくとも(「私の顔が嘆きの仮面になっていようとも」オスカー・ワイルド;「僕の肉体は貴方の前ではもう殺そうと思っています」坂口安吾 ほか);愛の迷路をさまよって(「この手紙はぼくの心の嵐」アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ;「あなたはイングランド中でもっとも素晴らしい女性です」D.H.ロレンス ほか);死のそのときまで(「ぼくの人生の最後の一ページさん」アントン・チェーホフ; ...

    Available at 67 libraries

  • ラブコメの法則

    東山彰良 [著]

    集英社 2014.8

    映画評論家のわたしは、なぜかモテない。周りの女性たちが美人すぎるせいか!?はたまた、彼女たちのアドバイスが豪快すぎるせいか!?(断じてわたしのせいではない)今度の恋も障害だらけ。カノジョの息子、小学生の聡がストーカーになったり、突然現れたカノジョの“元”夫は少年院あがりだったり!鳴呼、奇跡が起こるのは映画のなかばかり。でも、この恋はなんとしても満願成就させるのだ!プロットはハリウッド、舞台は博多の抱腹絶倒ラブコメ!

    Available at 9 libraries

  • ラバー・ソウル

    井上夢人著

    講談社 2012.6

    洋楽専門誌にビートルズの評論を書くことだけが、社会との繋がりだった鈴木誠。女性など無縁だった男が、美しいモデルに心を奪われた。偶然の積み重なりは、鈴木の車の助手席に、美縞絵里を座らせる。

    Available at 29 libraries

  • ラテンアメリカの女性群像 : その生の軌跡

    加藤隆浩, 高橋博幸編

    行路社 2003.12 イスパニア叢書, 11

    ラテンアメリカ史を彩る女たち、蘇る赤裸々な生。 1 先スペイン期の女性たち(ファニータ—インカ帝国のいけにえ少女;マリンチェ—「裏切り者」か、それとも精一杯生き抜いた女性か);2 植民地時代の女性たち(イサベル・モクテスマ—メシーカ王家の娘から混血の母へ;リマの聖女ロサ—自己犠牲に殉じた一輪のバラ ほか);3 近代の女性たち(アニータ・ガリバルディ—二つの世界のヒロイン;シキーニャ・ゴンザーガ—ブラジル大衆音楽の母 ほか);4 現代の女性たち(フリーダ・カーロ—苦悩の女流画家;ビオレタ・パラ—チリの野辺に咲いた普遍の花 ほか)

    Available at 76 libraries

  • ライフスタイルと都市文化 : 阪神間モダニズムの光と影

    阪急沿線都市研究会編

    東方出版 1994.12

    豊饒な風土に花開いた近代的な都市生活。阪急沿線のまちがもつ陰翳にスポットをあてる。 1 阪神間のファッション・昭和ベルエポック;2 阪神間の文化を支えるもの;3 イベントと沿線開発;4 イメージリーダー六麓荘とその暮らし;5 大学とまちづくり;6 阪神間の女性たち〜岡田幾を通して;7 劇場都市としての阪神間;8 むらからまちへ〜阪神間の住宅開発;9 阪神間の都市構造;10 小林一三の描いた夢

    Available at 94 libraries

  • 夜は何をささやく

    ジュディス・マクノート [著] ; 中谷ハルナ訳

    新潮社 2001.5 新潮文庫, マ-23-1

    フロリダ女性警官スローンにかかってきた一本の電話。それは、絶縁状態にある実父カーターからのものだった。いまやパームビーチの名士となった父親が、復縁を申し出てきたのだ。だが、彼女の前に現れた謎の男ポールは、カーターが犯罪に関係しているという。真相を探るため、スローンは彼に同行して父の屋敷を訪れた…ベストセラー作家が挑むミステリアスで蠱惑的な愛の物語。

    Available at 19 libraries

  • よみがえる民家 : 私の民家改修日誌

    中善寺紀子著

    相模書房 2000.7

    100年住み続けた民家を取り壊すのは忍びない。しかし、住みやすい快適な住まいがほしい。先人の想い出も残したい。こんな願いから出発した古い民家の改修工事。女性建築家が25年にわたり挑戦した仕事、6軒の民家改修の実例を記録した。新築の家屋では決して手に入らない、太い立派な柱や梁、磨き込まれた美しい木目。良いものは残し、最新の設備で快適な住まいを造る、建て主とともに作りだす、本当の家づくりがここにある。 1 よみがえった百年の製茶農家—町田さんの家;2 ダイナミックな梁を生かした大空間—沢田さんの家;3 千本格子の家—高木さんの家;4 土間を生かした養蚕農家の改造—斉藤さんの家 ...

    Available at 44 libraries

  • 世迷いごと

    マツコ・デラックス著

    双葉社 2012- 双葉文庫, ま-19-01-02

    [正] , 続

    一度見たら忘れられないインパクトで、いまやあっちこっちに引っ張りダコのマツコ・デラックス。広末涼子、高岡早紀ら芸能界の美女から女子アナ、スポーツ選手、果ては谷亮子議員まで、マツコが気になるオンナたちの本性を鋭く見抜く。 異形にして異能のエッセイストのマツコ・デラックスが、女子アナや元・宝塚女優、80年代トップアイドル、女性政治家といった“偏愛”する女性たちをはじめ、ダルビッシュ有や橋下徹といった男性たちを語り尽くす。通り一遍の毒舌では決してない、一本筋の通った理屈と多くの人が共鳴する感性が詰まった、マツコの真骨頂というべき人物評。 広 ...

    Available at 3 libraries

  • 四日市公害の経験と国際貢献 : モンゴル・ウランバートル市における大気汚染と住民運動・女性の活躍

    四日市大学・四日市学研究会編

    四日市大学・四日市学研究会 2014.3 四日市学講座, No. 9

    四日市大学シンポジウム2013 : 四日市公害の経験と国際貢献 : モンゴル・ウランバートル市における大気汚染と住民運動・女性の活躍 モンゴル・ウランバートル市における環境リーダーの育成と住民活動・女性の活躍

    Available at 2 libraries

  • 寄せ場

    寄せ場編集委員会編

    日本寄せ場学会 , 現代書館 (発売) 1988- 日本寄せ場学会年報 / 「寄せ場」編集委員会編

    第1号 , 第2号 , 第3号 , 第4号 , 第5号 , 第6号 , 第7号 , 第8号 , 第9号 , 第10号 , 第11号 , 第12号 , 第13号 , 第14号 , 第15号 , 第16号 , 第17-18号 , 第19号 , 第20号 , 第21号 , 第22号 , 第23号 , 第24号 , 第25号 , 第26号 , 第27号 , 第28号 , 第29号

    ... 神話」の解体を目指して—松村高夫他編『満鉄の調査と研究—その“神話”と実像』を読む;“帝都”の極貧者と救済施設 『最暗黒之東京』と『最暗黒の維納』—塩見鮮一郎『貧民の帝都』を読む ほか) 特集 非定住と差別(私たちはこの世に存在すべきではなかった—オーストリア・スィンティ三女性の生活史一九二三年〜二〇一〇年;オーストリア人作家ルードウィク・ラーハの訪日記;“絶海の孤島”なのか—EU圏内におけるロマ民族の人権侵害問題とニッポン ほか);特集 労働者の使い捨てを許さない!(愛知での反貧困運動の状況—野宿者支援活動の立場から見る;トヨタ生産システムと人事管理・労使関係—労働者支配の仕組み ...

    Available at 63 libraries

  • 吉越流デッドライン経営塾 : 会社と社員を元気にする34の処方箋

    吉越浩一郎著

    日本経済新聞出版社 2010.10 日経ビジネス人文庫, 556, [よ3-1]

    社長を辞めて荷が増えて…;仕事の効率化は、まず“残業ゼロ”から;デッドラインが仕事のキャパシティーを最大化する;仕事のスピードを上げる吉越流「会議」の極意;トップダウン経営でなければ生き残れない!;会社では教育できない「暗黙知」こそ重要;優秀な女性を“残業”で辞めさせない!;残業の問題は「能力を使わず、体力をすり減らす」ことにある!;まずは自分がリーダーを務める部署を“残業ゼロ実現”で元気にしよう;新入社員諸君に告ぐ!〔ほか〕

    Available at 21 libraries

  • 吉越式利益マックスの部下操縦術

    吉越浩一郎著

    幻冬舎 2009.2

    ... 部下はあなたのここを見ている(会社にとって正しい情報はすべてオープンにする;“部下のウソ”とどう接するか;再発防止策はすばやく、全社的に;仕事は部下に教えるな;できる社員2割、落ちこぼれ2割の法則は本当か?;残業禁止で、19年連続増収増益;女性を活かせる上司、活かせない上司;性別よりも能力別のスタンスで);第3章 部下に嫌われてこそプロ上司(調整型の上司はよいリーダーか?;ものわかりのいい上司ほど墓穴を掘る;部下は「一を聞いて一も知らず」と心得よ;上司も部下もお互い選べない;辞めるという部下を引き止めるな;誰が何といってもやりとげる;やればできたぞ、ノー残業デー;君子は朝令暮改を恐れない;締め切りを ...

    Available at 2 libraries

  • 横森式「プチ鬱」解消法33 : 大切なことだけに目をむけよう

    横森理香著

    祥伝社 2006.6

    ... ネガティブなことは口にしない ほか);2 自分が生きる「テーマ」を見つける(目に見えない世界を信じる;つらいことが起こるのは、自分が成長するため ほか);3 心と体は繋がっている(健康は一番の豊かさと思おう!;「こうあるべき」という考え方は捨てる ほか);4 エネルギーを取り戻すベリーダンス健康法(腰を動かしてウツを解消;インナーマッスルを鍛えて女性美をエンジョイ ほか);5 美容気功で五歳若返る(胸式呼吸で疲れない体になる;トラウマを抜いて心を浄化する ほか)

    Available at 2 libraries

  • 横浜発助けあいの心がつむぐまちづくり : 地域福祉を拓いてきた5人の女性の物語

    西尾敦史著

    ミネルヴァ書房 2017.10

    ... 助けあい活動を生み出し、地域を耕し続けた女性リーダーと仲間たちの物語。 第1章 「させていただく」は必ず「ありがとう」で返ってくる—半径五〇〇メートル地域での「茶卓」の活動;第2章 この町を子どもたちの「ふるさと」に—羽沢西部自治会長としての住民とのまちづくり;第3章 必要なものをみんなで創りつづけてきた—団地「ドリームハイツ」での住民主体の地域活動;第4章 介護保険は人を育てない、「たすけあい」は人を育ててきた—「グループたすけあい」での切れ目のない支援;第5章 福祉は人と人との関係のなかで営まれる—生活感覚を大事にした「たすけあい ゆい」の支援;第6章 女性たちの実践が示唆する、大 ...

    Available at 86 libraries

  • よくわかるお酒と体のサイエンス : 健康的にアルコールを飲むための

    高須俊明著

    広済堂出版 1997.1 Kosaido books

    ... はガンマGTP30以下;第2章 酔いとはなにか—下等動物にならないために;第3章 異常な酔い方—イスラムではムチ打ち80回;第4章 やはり気になる休肝日13合30年100%肝硬変;第5章 悪酔い—敵はアセトアルデヒド;第6章 女性はお酒に弱いのか—アルコールに見る男女差;第7章 酒飲みは肝機能だけでなく脳波検査も—お酒と薬の併用は要注意;第8章 慢性障害—怖い話ばかりだが…;第9章 お酒は味わいと酔いを使い分けて—酒と健康を考える

    Available at 11 libraries

  • よく考えてみると、日本の未来はこうなります。

    日下公人著

    ワック 2006.10

    原油高も、反日中国も、少子高齢化も怖くない!日本が世界をリードしてゆくこれだけの理由。 1部 世界を変える日本の先導力(「この国」から「わが国」へ;日本が世界を導く時代;闘え、日本外交;「女性的日本」から「男性的日本」へ;大英帝国は一%成長だった);2部 日本、さらなる繁栄のヒント(安売りだけでは長く続かない;海上保安庁が原潜を持てばよい;日本が強くなれば、台湾人の台湾も強くなる;世界は「群雄割拠の戦国時代」に入っている;月給の取れる教育をしているのか ほか)

    Available at 17 libraries

  • ようこそ女たちの王国へ

    ウェン・スペンサー著 ; 赤尾秀子訳

    早川書房 2007.10 ハヤカワ文庫, SF1639

    極端に男性が少ないこの世界では、当然ながら女王が統治し、兵士も職人も何から何まで女性中心だ。一方男性は貴重な存在のため、誘拐などされぬよう姉妹たちの固いガードのもとで育てられていた。ウィスラー家の長男ジェリンはもうすぐ16歳。ある日、盗賊に襲われた娘を助けたところ、彼女は王女のひとりだった。迎えに来た王家の長姉レン王女は、生来の美貌のうえ心優しいジェリンにひと目ぼれ、ぜひ夫にと熱望するが…。

    Available at 4 libraries

  • 夜明けまえ、山の影で : エベレストに挑んだシスターフッドの物語

    シルヴィア・ヴァスケス=ラヴァド著 ; 多賀谷正子訳

    双葉社 2022.11

    ... となった彼女が挑んだのは、同じ性暴力サバイバーの女性たちと行くエベレストへの旅。互いの心の傷を見せあい、守りあうことで得た力を手に、彼女はそのままひとり、この母なる山の頂上へと向かう。凍てつく吹雪、世界の果てまではびこる男性至上主義、そして幾たびも訪れる死線。その先に見た光景とは—。オープンリー・レズビアン初の七大陸最高峰登頂者が実体験と半生を綴った、心震わせる極限のシスターフッドの記。 チョモランマ;一九八〇年ペルー、リマ;二〇一六年ネパール、カトマンズ;日曜日の獲物;ヒマラヤへ;ペンシルヴェニア州、ランカスター;リダム;トップ・シェルフ;私たちには力がある;過去のない女 ...

    Available at 10 libraries

  • 揺れる心の真ん中で

    夏生さえり著

    幻冬舎 2019.9

    みずみずしい感性と文体で新時代の書き手が赤裸々に綴った、悩める女性たちに贈るメモワール・エッセイ。 序 揺れる二七歳;第1章 恋も愛も綺麗事ばかりじゃないけれど(愛を信じられるようになりたい;変わったのは相手だけ;「しあわせ」と聞いて思うもの ほか);第2章 忘れたくないものたち(お気に入りの靴を捨てた;ひきこもりだったころ;気持ちの棚卸し ほか);第3章 心やわらかく生きていく(人前で泣く勇気;「なにも変わらないことの、なにがいけないの?」;正体は「ぽつん」 ほか)

    Available at 2 libraries

  • ゆれる24歳 : 女20代の生き方

    下重暁子

    講談社 1994.3 講談社+α文庫

    熱愛もある、失恋もある、別離もある男との関係。“結婚”の二文字にゆれうごく女性心理。なぜか心ふさぎがちなOLライフ。転職への誘惑。20代のただなかで、自分らしい自分を探して迷い、ときに傷つく女性の本心と生き方をあますところなく語る出色の一冊。きっと本書は、本当の自分を映しだし、どう生きたらよいかを示唆する“心の鏡”になります。 1 なんとなくシングル・ブルー;2 いま結婚よりしたいこと;3 ひとりだけバスに乗り遅れたくない;4 五年後の自分が見えない;5 もう流されない、もう待たない;6 恋愛と結婚を割りきった理由;7 「普通の幸せ」が手に入れば;8 まだま ...

    Available at 6 libraries

  • 百合子とたか子 : 女性政治リーダーの運命

    岩本美砂子著

    岩波書店 2021.8

    Available at 93 libraries

  • 夢は叶えるためにある : 韓国医療界の"革命児"はこうして誕生した

    李吉女著 ; 金正出訳

    東海教育研究所 , 東海大学出版会 (発売) 2013.2

    ... 尽きない努力と夢への挑戦で、ソウル大学医学部からアメリカ留学を経て、そして患者の待つ祖国へ—。患者への奉仕、患者との一心同体をモットーにした驚くべき医療活動を通じ、夢を追い続けた著者は、韓国医療界のトップランナーへと躍り出た。韓国における現代医療の最先端を担う嘉泉吉女病院、嘉泉医科大学を創設した一女性医師の類まれなリーダーシップ。 1 千年の大計(一歩先を歩め;夢には終止符がない;一日二五時間走れ;最先端を目指せ ほか);2 選択(公益経営、核心を求めよ;人を優先しなさい;相手の立場になって考える;大義は必ず報われる ほか)

    Available at 1 libraries

  • 夢のビッグ・アイデア : カマラ・ハリスの子ども時代

    ミーナ・ハリス文 ; アナ・R・ゴンザレス絵 ; 増田ユリヤ訳

    西村書店東京出版編集部 2021.10

    「マンションの中庭にみんなのあそび場があったらいいね!」。カマラとマヤは、とっても大きくてすてきなアイデアを思いつきました。でも、ふたりだけでは、かなえられません。大人に反対されてもあきらめなかった姉妹は、近所の子どもたちと協力して周りの人たちをまきこみ、ついに夢を実現させます。アメリカ初の女性副大統領となったカマラ・ハリスと妹マヤの実話を元にした伝記的絵本。

    Available at 3 libraries

  • ユニセフの現場から

    和氣邦夫著

    白水社 2012.4

    これからの国際協力に必要なリーダーシップの理念と方法論を、元・国連事務次長補が、世界各国での体験から実践的に説き明かす。 私たちが生きる世界;国際社会でのリーダーシップ;国際政治の現実;求められる資質と能力;信念、情熱そして人間愛;開発協力の哲学;貧困の削減;子どもの命を守る;予防接種;女性の健康;HIV/エイズ;子どもの権利;「子どもの権利条約」;人道支援;開発途上国でのマネージメント;汚職との戦い;危機管理;組織改革;日本の役割と責任

    Available at 177 libraries

  • ゆとり社会の基本構想

    通商産業省産業政策局編

    通商産業調査会 1991.9

    ... ;ゆとり社会建設に向けた企業の役割;21世紀におけるライフスタイルと産業の対応に関するヒアリング調査;90年代の企業経営に関するアンケート調査;90年代の国民のライフスタイルに関するアンケート調査;首都圏における大学生の職業・生活に関する意識調査;90年代の国民のライフスタイルに関する女性懇談会結果概要);第3部 附属資料(90年代におけるハイテク化・情報化の意義と課題—ハイテク化・情報化懇談会報告書;2000年の余暇ニーズの展望と当面の課題—余暇問題懇談会報告書;2000年の余暇ニーズの展望;当面の課題)

    Available at 127 libraries

  • 雪印100株運動 : 起業の原点・企業の責任

    やまざきようこ [ほか] 著 : 田舎のヒロインわくわくネットワーク編

    創森社 2004.8

    「安全・安心」の食品企業像を求めて。応援し、監視し、要求する。女性たちが株主になり、企業と食の変革にのりだした—。 序章 雪印再生・支援の試みと田舎のヒロイン;第1章 雪印食中毒事件の発生と信頼回復運動;第2章 雪印100株運動の呼びかけと反響;第3章 牛乳とともに育ち、変化した雪印の生い立ち;第4章 いざ株主総会へ—発言せずにはいられない;第5章 「信頼回復」の崩壊—牛肉擬装表示事件;第6章 社長を呼ぼう社員ととことん話そう;第7章 雪印はどこまで生まれ変わったか;第8章 酪農と牛乳・乳製品のつながりを見直す;終章 食べ物と工業製品のはざまで—雪印事件の残 ...

    Available at 45 libraries

  • 誘惑者

    高橋たか子著

    小学館 2019.5 P+D books

    噴煙吹き上げる春まだ浅い三原山に、女子大生がふたり登っていった。だが、その後、夜更けに下山してきたのは、なぜかひとりだけ—。遡ること一ヶ月前、同様の光景があり、ひとり下山した女子大生は同一人物だった。自殺願望の若い女性ふたりに、三原山まで同行して、底知れぬ火口に向かって投身させた自殺幇助者の京大生・鳥居哲代。生きていることに倦んだ高学歴の女学生たちの心理を精緻に描き、自殺者と自殺幇助者になっていく軌跡をミステリー風に仕立てた悽絶な魂のドラマ。高橋たか子の初期長編代表作で第4回泉鏡花賞を受賞。

    Available at 4 libraries

  • 「優良企業」13社の女性管理職・リーダーの育成とリーダーシップスタイル : インタビューレポート

    昭和女子大学女性文化研究所, 企業の女性リーダー研究会編

    昭和女子大学女性文化研究所 2021.1

    Available at 1 libraries

  • 有名人 : おさわがせメディア表現論

    中上健次 [ほか] 著

    竹書房 1988.10

    文壇・演劇・TV界のリーダーがアッケラカンと本音を語って、新論争必至。 三浦事件;犯罪と女性;F・F現象;有名人;タモリとタケシ;同世代感覚;手書き文字;パフォーマンス;謙虚とアホ;映画;失礼な編集者;女性文化;プロ野球;予言者野田秀樹;差別;役者・中上健次〔ほか〕

    Available at 10 libraries

  • 勇気ある女性たち : 性暴力サバイバーの回復する力

    デニ・ムクウェゲ著 ; 中村みずき訳

    大月書店 2023.7

    2018年ノーベル平和賞、ヤジディ教徒のサバイバー、ナディア・ムラド氏と共同受賞。性暴力、性差別と闘うデニ・ムクウェゲ医師の実践記。 1 母の勇気;2 女性の健康危機;3 危機と回復する力;4 痛みと力;5 元兵士の言葉から;6 声を上げる;7 正義を求める闘い;8 認識と記憶;9 男性とマスキュリニティ;10 リーダーシップ

    Available at 121 libraries

  • 友愛のポリティックス

    ジャック・デリダ [著] ; 鵜飼哲, 大西雅一郎, 松葉祥一共訳

    みすず書房 2003.2

    1 , 2

    冷戦の終焉と呼ばれる事態、世界の政治状況に生じた多くの危機的な変化を見据えながら、驚くべき密度と速度で展開されるデリダの思考を伝える主著。全二巻。 歴史を兄弟化の過程とみなす思想と、そこから排除される女性たち。戦争と平和の変質をめぐる言説。カントの徳論の読解。付論の「ハイデッガーの耳」は『存在と時間』中の一文を出発点に、そのフィリア解釈を検討する。デリダの主著。 第1章 寡頭制—名づけること、枚挙すること、数え上げること;第2章 友愛によって愛すること—おそらく 名詞と副詞;第3章 この狂った「真実」—友愛という正しい名;第4章 再来 ...

    Available at 221 libraries

  • 楊花の歌

    青波杏著

    集英社 2025.2 集英社文庫, あ95-1

    1941年、日本占領下の中国・廈門。カフェーで女給として働くリリーの正体は、諜報員だ。ある日、抗日活動家の楊から日本人諜報員の暗殺を指令され、女性狙撃手のヤンファと共に過ごすことに。次第に彼女に惹かれるリリーだったが、秘密裏に出されていた指令は、暗殺に失敗した場合はヤンファを殺せというものだった…。女性スパイの暗躍と葛藤を描く、長編。第35回小説すばる新人賞受賞作。

    Available at 1 libraries

  • 辞めない理由

    碧野圭[著]

    パルコエンタテインメント事業局 2006.5

    七瀬和美は小学一年生の娘を持つワーキングマザー。大手出版社で、女性誌の副編集長をしている。やる気のない男性部員を叱咤激励しつつ、子育てとの両立を頑張っていたつもりだったが、ある日突然、上司に降格を言い渡される。追い討ちをかけるように、娘も学校でトラブルを起こす。仕事と子育て、両方で追い詰められる和美。このままでは退職?それとも…。ワーキングマザー編集者の企業内サバイバルが、いま、始まる。

    Available at 16 libraries

  • 病み、闇。 : ゾンビになる若者、ジョーカーになる若者

    鈴木傾城著

    四汐舎 , 星雲社(発売) 2023.11

    ... くなる」「ジョーカーという真摯な絶望を汚す奴は許さない」…。そのように話すジョーカーの若者たち。日本社会の裏側は、どうなってしまったのか? 第1章 死の恐怖が希薄な若者たち;第2章 死ぬことには価値がある?;第3章 ゾンビ化していく若者たち;第4章 日本女性はなぜこんなことに?;第5章 目ざわりだから抹殺する;第6章 負け犬が社会に牙をむく;第7章 ジョーカーたちの群れ;第8章 先の見えない人生と暴発;第9章 ルサンチマンの行く末;第10章 日本社会と暴力の未来

    Available at 13 libraries

  • 病み、闇。 : ゾンビになる若者、ジョーカーになる若者

    鈴木傾城著

    四汐舎 , 星雲社(発売) 2023.11

    ... くなる」「ジョーカーという真摯な絶望を汚す奴は許さない」…。そのように話すジョーカーの若者たち。日本社会の裏側は、どうなってしまったのか? 第1章 死の恐怖が希薄な若者たち;第2章 死ぬことには価値がある?;第3章 ゾンビ化していく若者たち;第4章 日本女性はなぜこんなことに?;第5章 目ざわりだから抹殺する;第6章 負け犬が社会に牙をむく;第7章 ジョーカーたちの群れ;第8章 先の見えない人生と暴発;第9章 ルサンチマンの行く末;第10章 日本社会と暴力の未来

    Available at 1 libraries

  • 闇に抱かれた女

    T.J.マグレガー著 ; 古賀弥生訳

    東京創元社 1992.3 創元推理文庫

    彼女は作家、しかも男ばかりを狙う連続殺人鬼。女性私立探偵クィンの恋人もまた、犠性者のひとりだった。犯人はわたしが探す。そう言い張るクィンに、殺人課刑事マクレアリは手を焼いていた。そんな彼らの前に新たな殺人事件が…。捜査が暴く人間の隠された顔、顔、顔。そして、最後に現われたあまりにも意外な殺人鬼の素顔とは。期待の女流が放つ慟哭のサイコ・サスペンス。

    Available at 3 libraries

  • 闇にいる悪魔 : 高校教師殺人事件

    ジョゼフ・ウォンボー著 ; 小林宏明訳

    早川書房 1989.7

    アメリカ東部の大都市フィラデルフィア近郊の、閑静な学園地区メイン・ラインの一角で女性の全裸死体が発見された。スーザン・ライナート、39歳、高校教師。一緒にいたはずの子供たちの姿は消えていた。捜査線上に浮かんできたのは、高い学歴のインテリばかりだった。ビル・ブラッドフィールドは、博識で、詩人の魂をもつといわれるカリスマ的な英語教師だったが、そのストイックな言葉と裏腹に、何人もの女性と結婚やら同棲をし、複数の恋人までいた。彼らの校長、ドクタ・スミスは変態性欲者で、また窈盗癖があった。この二人に疑惑の目は集中した。倫理なき社会病質者の犯罪を描き、そこにうごめく人間心理の不可思議に鋭く迫る ...

    Available at 7 libraries

  • 山本美香という生き方

    山本美香著 ; 日本テレビ編

    日本テレビ放送網 2012.12

    「愛」と「行動力」で駆け抜けた女性ジャーナリスト山本美香の真実。2012年8月、シリア内戦の取材中に亡くなった彼女は、「なぜ紛争地を取材し続けたのか?」。パートナー佐藤和孝さんが語る、素顔の山本美香。 第1章 ジャーナリスト山本美香の誕生—運命の出会いから世界の紛争地へ(1996年アフガニスタン〜2003年バグダッドまで)(運命の出会い;新卒で入社した会社を退職;離婚、そしてふたりで再出発;初めての紛争地取材でアフガニスタンへ;女性の立場から伝えていけること;仕事で結果を出すことがふたりを認めてもらうこと;小さな命に目を向けるやさしさと、報道者としての度胸;ケンカをせいても ...

    Available at 51 libraries

  • "やまとをみな"の女性学 : 女性が輝く時代

    花村邦昭著

    三和書籍 2017.12

    いま「女性が輝く時代」と言われる真に輝ける女性の在り方を“やまとをみな”の系譜から繙く。 第1部 “やまとをみな”の系譜(日本史のなかの“やまとをみな”;現代を生きる“やまとをみな”;“やまとをみな”の「良妻賢母」論);第2部 “やまとをみな”による組織文化の変革・刷新(「生命論パラダイム」による組織論;「組織文化」の変革・刷新);第3部 “やまとをみな”の仕事ぶり—聖徳太子『憲法十七条』を下敷きにして(フェミニン・リーダーシップ)

    Available at 25 libraries

  • 山の雑学百科

    岳人編 ; 芝祐治イラスト

    東京新聞 2013.3

    「雪洞は濡れる?」「K2と女性たち」「日本一低い山」「山は逃げる」「リーダーの機能」etc.山と登山をめぐる“森羅万象”301篇が一冊に。 第1章 山の楽しみ・技術・道具;第2章 季節のかおり・自然の彩り;第3章 登山と人間;第4章 動植物の不思議な世界;第5章 からだ・運動・食べ物;第6章 山の文化誌・歴史・故事伝承;第7章 気象・地理・地質;第8章 日本の山・外国の山;第9章 人とその世界;第10章 登山史の光と影

    Available at 17 libraries

  • 柳田國男全集

    柳田國男著

    筑摩書房 1989-1991 ちくま文庫

    17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28 , 29 , 30 , 31 , 32

    ... 郷土生活の研究法 民間伝承論 女性生活史 文化運搬の問題 文化と民俗学 29: 時代ト農政 日本農民史 都市と農村 生産組合の性質について 中農養成策 農民史研究の一部 農村雑話 行商と農村 30: 最新産業組合通解 日本産銅史略 農政学 農業政策学 農業政策 31: 退読書歴 老読書歴 ささやかなる昔 幽冥談 乱読の癖 32: 野辺のゆきゝ 野辺の小草 拾遺詩篇 短歌 散文 炭焼日記 やわらかな肌ざわりと色彩に富む木綿の出現は、ごわごわとした麻の衣に慣れていた日本人の表情やものごし、感性にまで大きな変化をもたらした。芭蕉の「七部集」に見られる無数無名の女性たちの生活誌を資料として ...

    Available at 132 libraries

  • 宿を支える女将たち

    岩崎信也著

    柴田書店 2006.11

    ... に始まった団体旅行中心の潮流はバブル経済の崩壊とともに終焉を迎え、いまは個人単位での旅行が主流になりつつあるという。こういう流れのなかで、経営の近代化や効率的な運営を強いられるのは当然として、お客をもてなす現場のリーダーである女将の役割は、ますます重要度を増している。そんな現代の女将たちが、いま何を考え、どんな理想を追いかけているのか。そこに焦点を当てながら、仕事に生きるひとりの女性としての姿を浮き彫りにしたいというのが、本書の眼目にほかならない。 あらや滔々庵(石川県・山代温泉);旅館御園(岡山県・倉敷市);洋々閣(佐賀県・唐津市);日本の宿 古窯(山形県・上山温泉) ...

    Available at 28 libraries

  • 椰子・椰子

    川上弘美著 ; 山口マオ絵

    新潮社 2001.5 新潮文庫, か-35-1

    妊娠中のもぐらと一緒に写真をとったり、町内の縄文人街を散歩したり、子供たちを折りたたんで押入れにしまったり、中くらいの災難に見舞われ一時乳房等の数が二倍になったり。奇想天外でヘンテコで不気味な出来ごとが、次々と繰りだされる日常を、ごく淡々と送る女性の、ユーモラスな春夏秋冬。一足踏みいれたらきっととりこになる、とっぷりと心地よい「椰子・椰子」ワンダーランド。

    Available at 46 libraries

  • やさしい季節

    赤川次郎著

    角川書店 1993.7 カドカワノベルズ

    上 , 下

    ... ルだった二人を見守り続けてきた二年先輩の石巻浩志は、どういうわけかすっかり彼女たちの「お守り役」になっていた—。そんなある時、暴力団絡みのパーティーに出る羽目になったゆかりの頼みで、浩志はマスコミの目をそらすため、『仮の恋人』として会場へ乗り込む。しかし、それがすべての出来事の始まりだった…。スターを夢みる二人の女性と、限りないやさしさで彼女たちを支える一人の男。ミステリアスな“三角関係”を通して「やさしさの時代」を描く傑作青春小説。 スターの座を夢みて、それぞれの道を歩むゆかりと邦子を陰ながら支える浩志は、二人を平等に愛し続けようとしていた。ところが『仮の恋人』として ...

    Available at 1 libraries

  • やさしい季節

    赤川次郎〔著〕

    角川書店 1997.9 角川文庫, 10648, 10649

    上 , 下

    ... から良きライバルだった二人を見守り続けてきた石巻浩志は、社会人となった今も、何かと彼女たちから頼られる「お守り役」になっていた。ある日、暴力団絡みのパーティーに出る羽目になったゆかりの頼みで、浩志はマスコミの目をそらすため、ゆかりの『仮の恋人』として会場へ乗り込む。それが全ての始まりだった…。スターを夢見る二人の女性と、彼女たちを支える一人の男。芸能界を舞台にミステリアスな「三角関係」を描く傑作青春小説。 芸能界でそれぞれの道を歩むゆかりと邦子。その二人を陰ながら支える浩志は、二人を平等に愛し続けようとしていた。しかし、マスコミ対策用の『仮の恋人同士』として正月休みをハ ...

    Available at 10 libraries

  • 八雲が殺した

    赤江瀑著

    文芸春秋 1987.5 文春文庫

    八雲が殺した 葡萄果の藍暴き昼 象の夜 破魔弓と黒帝 ジュラ紀の波 艶刀忌 春撃ちて フロリダの鰭 「ワイン・グラスの赤い液体に映った人間の影、肉体の悪魔—。あの美しい酒が、わたしの体のなかで、いま悪魔の肉に変わりはじめている」小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の怪談物語「茶わんのなか」を題材に女性の魔性とエロスの世界を描く表題作など異色作8篇を収録。昭和59年第12回泉鏡花文学賞受賞作。

    Available at 5 libraries

  • 躍動するインド世界の布

    上羽陽子, 金谷美和編

    昭和堂 2021.10

    女性が身に纏うサリー、男性が頭に巻くターバン。布は身につけるだけではない。インド世界の布は、場をくぎり、人をつなぎ、神と人の媒介となり、政治をうごかし、グローバル経済をうみだす。インド社会をつくりだしている人びとの営みを多彩な布から迫る一冊。 第1部 場をくぎり、人をつなぐ布(吉を招きいれる—戸口飾りトーラン;絞り染めの婚礼衣装—花嫁に贈る布 ほか);第2部 神にとどく布(聖と俗—染色布で女神寺院をつくる;神と出会うために—礼拝儀礼布ピチュワーイー ほか);第3部 政治をうごかす布(民族独立運動をつなげる—手紡ぎ手織り布カーディー;モーディー首相、サリーになる ...

    Available at 194 libraries

  • モンキー・ハウスへようこそ

    カート・ヴォネガット・ジュニア著 ; 伊藤典夫他訳

    早川書房 1989.3 ハヤカワ文庫, SF812-813

    1 , 2

    ... まうアマチュア役者ハリーと、かれに恋する女性ヘリーンとの一風変わったラブ・ロマンス「こんどはだれに?」、十六人の生命を賭けて共産ゲリラの隊長とチェスをさすアメリカ人大佐の苦悩を描く「王様の馬がみんな…」など、ヴォネガットの多彩な魅力を結集した傑作短篇集、待望の文庫化。 バーンハウス教授のささやかなサイコロ実験が、ことの始まりだった。サイコロを自在に動かせるその力は、バーンハウス効果と名付けられ、やがて全世界の軍備を即座に破壊できるまでに大きくなる…。ヴォネガットのデビュー作「バーンハウス効果に関する報告書」ほか、オペレーターの女性に恋をして、五百篇もの詩を捧げた、世界最 ...

    Available at 17 libraries

  • モヤる言葉、ヤバイ人 : 自尊心を削る人から心を守る「言葉の護身術」

    アルテイシア著

    大和書房 2021.7

    女性にかけられた呪い”を解くのは、自分自身。「あなたが1人で、トイレで泣く日が来ないように。」そんな願いをつめこんだ、呪いを滅する爆笑エッセイ! 1章 悪気はないかもしれないが褒めるフリをした「モヤる言葉」(「いい奥さんになりそうだよね」押しつける人;「あなたは強いからいいよね」決めつける人 ほか);2章 迷惑すぎるクソバイス アドバイス型「モヤる言葉」(「子どもを産めば、仕事の幅が広がるんじゃない?」子育て教の人;「夫の浮気を許すのがいい女」ケアを求める人 ほか);3章 セクハラ・パワハラのセパ両リーグ開幕!女性を標的にする「ヤバイ人」(「君は才能がある ...

    Available at 42 libraries

  • モムチャンダイエット : プレミアム

    チョン・ダヨン著

    扶桑社 2010.6

    ... ィラインが欲しいならエクササイズは、必須!長いスパンであなたの美を考えてみて。(脱いでがっかりなんて悲しいじゃない?筋肉は自前の“補正下着”。そう考えると、絶対に欲しくなるでしょう?;あなたのダイエットが今まで成功しなかった理由。それは、“筋肉”を無視していたから!;隠れた筋肉を鍛えて、しなやかで女性らしい美ラインボディを目指しましょう。 ほか)

    Available at 6 libraries

  • モナ・リザは妊娠中? : 出産の美術誌

    中川素子著

    平凡社 2007.4 平凡社新書, 368

    ... れた—「托胎霊夢」;愛欲の空しさをこえるもの—「国宝 源氏物語絵巻・柏木(三)」;生命としての胎児—レナルト・ニルソンの胎児写真;産む・産まないは誰が決めるのか—バーバラ・クルーガーのポスター作品;傷と痛みへの共感—松井冬子「浄相の持続」;流産を描く—フリーダ・カーロ「ヘンリー・フォード病院」;大地母神の復活—フェミニズム・アートの諸作品;女性の身体とは何か—笠原恵実子「PINK#9」;レオナルド・ダ・ヴィンチは何を産んだのか—森村泰昌「身ごもるモナ・リザ」;妊婦の美—葛飾北斎「身重の女」;生と死の連鎖—中嶋興「MY LIFE」/ビル・ヴィオラ「ナント・トリプティック」;生命誌の謎—工藤不二男 ...

    Available at 96 libraries

  • もっと知りたい日本のしきたり : 冠婚葬祭や年中行事の由来がわかる

    武光誠著

    ゴマブックス 2008.4 ゴマ文庫, G044S

    冠婚葬祭や年中行事の由来がよくわかる。 1章 “一富士、二鷹、三茄子”の初夢は家康が広めたという根拠;2章 “端午の節句”はじつは女性のお祭りだった;3章 酉の市で熊手を買うとなぜ商売繁盛なのか;4章 白むくを着るのは“婚家の色に染まるため”は間違いだ;5章 今では当たり前の“黒”の喪服は初め“白”が正しかった;6章 日本人のあいさつはなぜ頭を下げ合うお辞儀になったか?;7章 婚礼は神前でも、葬儀は仏式で行なう不思議

    Available at 3 libraries

  • 儲かる感性 : 企業を生かす、地域を活かす

    嶌信彦著

    小学館 2006.8

    そうだったのか!思わず膝を打つ大ヒットの秘密。500人以上の経営者・リーダーからついに「勝つ技術」を聞き出した。 第1章 1990年、船は大変動の海へ出航—ビッグバンに気づいた人、出遅れた企業;第2章 時代の匂いを嗅げ—感性で消費社会をつかむ;第3章 大企業を超える—ITとオンリーワンで世界へ;第4章 地域をおこす—「場所の力」を信じる;第5章 21世紀は農にチャンスあり;第6章 女性と熟年がリード—“男の街”から癒しへ;第7章 21世紀型の企業・街・生活—アメリカ、イタリア、そして新日本型

    Available at 21 libraries

  • 毛沢東からジョン・レノンまで

    クリストファー・シルヴェスター編 ; 新庄哲夫他訳

    文藝春秋 2014.6 文春学藝ライブラリー, 雑英 ; 7 . { インタヴューズ / クリストファー・シルヴェスター編 ; 新庄哲夫他訳||インタヴューズ } ; 3

    第二次大戦後の世界は、抑圧からの解放と繁栄をとげた一方で、冷戦対立の渦中にもあった。凶弾に倒れたのは戦後政治とエンターテインメント界の両雄、ジョン・F・ケネディとジョン・レノン。さらには世界中を魅了したハリウッドのマリリン・モンローに、英国初の女性リーダーとなったM・サッチャーなど、女性の台頭も著しい。二十世紀を知る上での最大にして最良の証言集。 ジョン・F・ケネディ(ヘンリー・ブランドン)「サンデー・タイムズ」一九六〇年七月三日付;マリリン・モンロー(ジョルジュ・ベルモン)「マリ・クレール」一九六〇年十月号;ノーマン・メイラー(イヴ・オーチンクロスとナンシ ...

    Available at 29 libraries

  • メラネシアの位階階梯制社会 : 北部ラガにおける親族・交換・リーダーシップ

    吉岡政徳著

    風響社 1998.1

    ... 第3章 婚姻体系;第4章 出自・親子関係・キンドレッド;第5章 ボロロリ儀礼;第6章 豚に関する“ビジネス”;第7章 人生儀礼;第8章 人生儀礼における交換;第9章 交換と支払いの諸相;第10章 贈与・互酬性・交換;第11章 位階階梯制と秘密結社;第12章 タブーと女性の位階;第13章 あるリーダーS氏の生活を巡って;第14章 リーダーシップの構造;第15章 ビッグマン制・階梯制・首長制;終章 まとめと結論

    Available at 82 libraries

  • メディア・リテラシーを学ぶ人のために

    鈴木みどり編

    世界思想社 1997.6

    ... メディア・リテラシーのアプローチ アメリカのパブリック・アクセス・テレビ 世界に広がるコミュニティ・ラジオ運動 コミュニケートする権利と女性 : 北京「世界女性会議」が提起したもの カナダにおける「子どもとテレビ」政策への取り組み : 「多チャンネル時代における視聴者と放送に関する懇談会」報告への疑問を出発点として メディア・リテラシーの18の基本原則 市民がメディアを社会的文脈からクリティカルに分析・評価し、アクセスし、多様な形態でコミュニケーションを創りだす力とその取り組みとしてのメディア・リテラシーを考える。 メディア・リテラシーとは何か;メディア・リ ...

    Available at 361 libraries

  • メディアにみる女性リーダーの変遷

    野村浩子 [述] ; お茶の水女子大学リーダーシップ養成教育研究センター編

    お茶の水女子大学リーダーシップ養成教育研究センター 2015.2 連続講演会「リーダーシップ論」, 第8回

    Available at 2 libraries

  • メディア新生活

    土屋礼子編

    新曜社 2016.2 占領期生活世相誌資料 / 山本武利監修, 3

    ラジオ、街頭録音、壁新聞、米軍放送、『リーダーズ・ダイジェスト』などのアメリカの雑誌、「異国の丘」「リンゴの唄」などの流行歌、貸本屋、読書会、街頭紙芝居、広告塔やポスター、そしてテレビ、博覧会、…。これらの新しい「メディア」には、敗戦後の混乱と生活難にもかかわらず、「民主主義」という新しい時代への希望があふれている。目に触れることの少ない地方誌・民衆誌のなかにその熱い息吹をさぐる。シリーズ全三巻の完結。 第1章 メディアの民主化(街頭録音と女性;漫画社会探訪—NHKの街頭録音随行記 ほか);第2章 英語メディアと流行歌の奔流(東京のアメリカ軍放送—WVTRのぞ記 ...

    Available at 91 libraries

  • メソアメリカ先住民の多義的アイデンティティ

    中南米におけるエスニシティ研究班[編]

    神戸市外国語大学外国学研究所 2007.3 神戸市外国語大学外国学研究, 68

    ... : 1530年代末、メキシコ中央部の先住民異端審問の分析 ヌエバ・エスパーニャ先住民村落の創設と境界 : メキシコ盆地の権原証書の分析 山岳に響き渡る声 : メキシコ・ゲレロ州先住民農村における土地をめぐる闘い 援助と先住民、リーダーシップ : メキシコ市のオトミー移住者の事例 メキシコにおける多文化主義と民族的アイデンティ : 先住民伝統医療の文化資本化をめぐって 女性としてのさまざまなあり方 : 新しい先住民フェミニズムの誕生を前にして?

    Available at 5 libraries

  • 女神的リーダーシップ : 世界を変えるのは、女性と「女性のように考える」男性である

    ジョン・ガーズマ, マイケル・ダントニオ著 ; 有賀裕子訳

    プレジデント社 2013.12

    第1部 リーダーシップ・シフトが起きている;第2部 “女神的”価値観が世界を変える(イギリス—「育てる・信じる・つなぐ・助ける」が新しいビジネスに;アイスランド—初の女性首相は「責任感を持って思慮深く行動する」と約束した;イスラエル—「何が中東の民主主義と和平を妨げているのですか?」「男どもです」;日本—「金の力」より「変える力」を信じる若者たち;コロンビアとペルー—麻薬と犯罪の町に「平和に適した風土」を醸成する;ケニア—極貧層の零細農業に人とお金をつなげる;インド—ときに無謀なほど大胆な取り組みで不可能を可能に;中国—「雪かきは自宅の前だけでいい」からの脱却;スウェーデン、ドイツ ...

    Available at 65 libraries

  • 迷走写真館へようこそ : 写真を見るとはどんなこと?

    大竹昭子著

    赤々舎 2023.10

    ... 1点1点に目を凝らせば、どんな想像が湧いてくるでしょう?見ることの可能性とともに、写真の根源が光りだす、かつてない写真エッセイ。ドアノー、森山大道、植田正治、深瀬昌久ほか。 第一展示室(インドに行ってみたいといううっすらとした欲望が芽生えてくる。;ほとんど直線で出来上がった風景。;ワインはすでに二本空いており、ハンチングの手が三本目のボトルにかかっている。 ほか);第二展示室(アヒルのお尻の向きから想像するに、右側の路地から出てきて、坂を登りはじめたところだ。;ふつうは男性が出掛けていく場所なのに、女性たちでいっぱいだ。;象が大きいことは知っている。しかし、これほど巨大に見えたことは ...

    Available at 14 libraries

  • 迷景の異文化 : 誤解された日本

    富田仁著

    教育社 , 教育社出版サービス (発売) 1991.5

    ... 皇—天皇家の人びと;第4章 イマジネーションによる日本論—ヴェルヌの想像した日本「八十日間世界一周」;第5章 みにくい日本女性女性論ア・ラ・カルト;第6章 風俗・習慣のおどろき—羞恥心や好奇心の起こらない混浴;第7章 香水〈ミツコ〉の誕生秘話;第8章 ロチの「ニッポン日記」、「お菊さん」にみる日本;第9章 規則でがんじがらめの日本語—日本語論ア・ラ・カルト;第10章 念仏を早く唱えるのはなぜ?神道、仏教、儒教;第11章 諷刺画に描かれた日本人;第12章 いまなお、誤りだらけ、フランス人の日本理解

    Available at 28 libraries

  • 迷宮美術館 : アートエンターテインメント

    NHK『迷宮美術館』制作チーム著

    河出書房新社 2006.3-

    [第1集] , 第2集 , 第3集 , 第4集 , 第5集

    ... ピカソ。その変遷を引き起こした七人の女性とは?!レンブラントの傑作『夜警』は、なぜ依頼主からクレームをつけられたのか?ダリの『記憶の固執』で、絵のなかの時計が“溶けている”思いがけない理由とは?国どうしで奪い合いにまでなったミレーの『晩鐘』。その人気の秘密にせまる!ゴヤの描いた“禁断の美”、『裸のマハ』。モデルとなった意外な人物とは?盗まれたムンクの『叫び』には、驚くべき技法が秘められていた!あの名画と画家に隠された「驚きの真相」が明らかに。 やっぱり絵画は最高に面白い!!!巨匠の意外な素顔、あの名画にまつわる驚きの誕生秘話…が盛りだくさん。アートがどんどん身近になる、 ...

    Available at 105 libraries

  • メアリー・ケイの人を活かす23章 : ピープル・マネジメント

    メアリー・ケイ・アッシュ著 ; 江川雅子監訳

    東洋経済新報社 1994.4

    メアリー・ケイ・アッシュ—。長い職業生活のあと、わずか30年間で「フォーチュン500」にランクされる会社を育て上げる。ビジネス・スクールをはじめ、全米実業界で話題の女性起業家が語るマネージの真髄。 ゴールデンルール・マネージメント;人とともに築く;見えないサイン;人はほめられて伸びる;話を聞くというテクニック;批判は必ずほめ言葉とほめ言葉でサンドイッチに;やり遂げることの重要さ;熱意は山をも動かす;リーダーのスピードはグループのスピード;参画意識がプロジェクトを支える〔ほか〕

    Available at 16 libraries

  • 棟居刑事の悪夢の塔

    森村誠一著

    角川書店 2002.5 角川文庫

    売れっ子ホストの有光は、人身売買ブローカーによって日本に連れてこられ、タイ人バーから逃げ出した女性・トウイを、自分の部屋でかくまい始める。しかしトウイは忽然と部屋から消え、死体として発見される。一方、まじめで通っていた女子大生が、学校からの帰りに消息を絶ち、そして有光の上客の女性も消えてしまう…。まるで無関係だと思われた事件に接点が生まれ、容疑者が捜査線上に見え隠れする。棟居刑事は、事件の奥底にある事実を探りだし推理を始める。歪んだ社会の、屈折した人の心を描いた戦慄ミステリー。

    Available at 5 libraries

  • ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本

    本田亮著

    小学館 2021.6

    ... 必要な医薬品やワクチンを安く手に入れられるようにしよう!;すべての子どもが男女の区別なく、無償で公正な初等・中等教育を修了できるようにしよう!;すべての人々が男女の区別なく、質の高い技術教育・高等教育を受けられるようにしよう!;あらゆる場所で、女性および女児に対するあらゆる差別をなくそう!;政治・経済・公共など、あらゆるレベルの意思決定で、女性リーダーシップの機会を増やそう!〔ほか〕

    Available at 71 libraries

  • 娘の学校 : 性差の社会的再生産

    マリー・デュリュ=ベラ [著] ; 中野知律訳

    藤原書店 1993.3

    モリエール(『女房学校』)のその昔、ジッド(『女の学校』)の一昔前。そして、今。女にとって教育とは何かという〈永遠〉のテーマにおける、女性学者と社会科学の初めての出会い。 第1部 今どんな状況にあるのか(就学経歴第の性差—事実をふまえて;「性という変数」…そして他の変数—より大きな視点に立って);第2部 就学の過程で性差はいかに「つくりだされている」か(学校での成績〈および適性〉の男女差;好成績がつくりだされる具体的な状況;就学経歴が進んでいくうえで現れてくる性差;日常生活における社会化);第3部 これから何をめざすのか?(教育とは何のためのものなのか?;教育 ...

    Available at 188 libraries

  • 娘たちのための狩りと釣りの手引き

    メリッサ・バンク著 ; 飛田野裕子訳

    ソニー・マガジンズ 2001.11 ヴィレッジブックス

    ジェーンがすべての女性に伝えたいのは、理想の男性を射止めるための七つの心得—彼女は寛大な精神とちょっぴり手厳しい洞察力、そしてあふれんばかりのユーモアを携えて、“セックス”、“恋愛”という危険な広野と、うっかりすれば足元をすくわれかねない“人間関係”、“社会”という湿原に意気揚々と出発したはずだった…。愛とはなにか、どうしたらそれを手に入れられるのか、さらには、愛を手に入れるためのルールをつくりだすのは誰なのかをあなたに教えてくれるベストセラー連作集。

    Available at 3 libraries

  • 向田邦子、性を問う : 『阿修羅のごとく』を読む

    高橋行徳著

    いそっぷ社 2014.10

    向田邦子の驚くべき提案から始まったNHKドラマ『阿修羅のごとく』。性をモチーフに、家族のもろさ、個人の業の深さをあぶりだしにした不朽の名作の魅力に迫る!! 第1章 男性に怒りをぶつける女性のドラマ(セックスを柱に据えて;向田邦子流のドラマ作り);第2章 母親が阿修羅になる時—『阿修羅のごとく』パート1(父親の浮気;阿修羅とは何か;子供たちの善後策;「三度豆」に込めた意図;漱石『虞美人草』との共通点と相違点);第3章 向田邦子のもくろみ(なぜふじを死なせたのか;誰が主役を引き継ぐか;主婦を欠いた家庭;ふじの置きみやげ);第4章 笑う四人姉妹—『阿修羅のごとく』 ...

    Available at 29 libraries

  • 報いのときは、はかなく

    J・D・ロブ著 ; 香野純訳

    ヴィレッジブックス 2008.11 ヴィレッジブックス, . イヴ&ローク||イヴ & ローク ; 19

    不倫の関係をつづけていた男女が惨殺された。容疑者と目されたのは、殺された男の妻だった女性ルヴァ。彼女はロークの業務管理役カーロの娘で、自身もロークのもとで働いていた。彼女の無実を信じるロークは、捜査に乗りだしたイヴに協力し、コンピューターを使って独自の調査を開始。そして被害者たちがHSOという対テロ組織の仕事をしていたことを突き止める。だが、同時に知ってしまったのは、HSOとイヴの幼年時代にかかわるあまりにも残酷な事実だった。驚愕したロークはある決断を下すが、それが原因でイヴとのあいだに深い溝が…。

    Available at 2 libraries

  • 民主主義・平和・地球政治

    加藤哲郎, 丹野清人編

    日本経済評論社 2010.11 21世紀への挑戦, 7

    ... 三つの争点と型の転換 政治的エコロジーの可能性 : 「エロジー的近代化」を超えて グローバリゼーションと国籍のゆらぎ : 「国家を背負う移民」と「国家を背負わぬ移民」 グローバル化・帝国・戦争 : 「帝国の衰退」とアフガン/イラク後の戦争 世界政治論におけるイスラーム政治神学 : デリダ後の政治的なものへの余白に 貧者の社会運動は可能か 女性が変える政治 : 政策過程への参加形態の変容 グローバル・ジャスティスの政治 : 金融拡大局面終焉期における規制強化を中心に 現代政治の特質はなにか。環境、戦争、貧困、福祉、国籍、宗教、労働、ジェンダー等をめぐる動きを多角的視点から論じ、政権交代 ...

    Available at 138 libraries

  • ミラバイ訳詩集 : クリシュナ讃美歌集

    ミラバイ[著] ; 美莉亜訳

    ブイツーソリューション , 星雲社(発売) 2005.8

    中世インドの女性聖者ミラバイ、その詩(パダ)の初の邦訳本。彼女の残された代表的な詩142篇を翻訳。 ギリダラの御前で舞い踊らん;しもべとあなたに仕えたく;色に満たされ愛に満ち;主の御名なる歓びを;ギリダラゴパーラあなただけ;崇めて心よ;雲を見ては涙こぼる;足にグングラ結びて;雨がふるふる楽しきサヴァン;愛しき愛しき愛しき愛に〔ほか〕

    Available at 13 libraries

  • 未来のセックス年表 : 2019-2050年

    坂爪真吾著

    SBクリエイティブ 2019.3 SB新書, 468

    ... 「パパ活女子大生」がキャンパスに溢れる;2020年 単身の高齢女性が「ジジ活」を始める;2021年 「アダルトコンテンツ難民」の高齢者が街をさまよう;2024年 未成年の「フェイクポルノ」がネットで拡散される;2025年 セックスレスの夫婦がマジョリティになる ほか);第2部 テクノロジーが変えるセックスの未来(AIはセクサロイドに心を宿すか—対談×松原仁(人工知能研究者。公立はこだて未来大学教授);XRがもたらす仮想セックスのリアル—対談×藤井直敬(株式会社ハコスコ代表取締役。理化学研究所脳科学総合研究センター適応知性研究チームリーダー))

    Available at 11 libraries

  • 未来社会をつくる女性の経営マネージメント

    金谷千慧子著

    中央大学出版部 2006.3

    第1章 社会の変化と女性の活躍(社会が変わる、仕事が変わる;女性がビジネスを変える、家庭を変える ほか);第2章 女性のための変革マネージメント(マネージメントの新しい機能;フェミニン・リーダーシップ ほか);第3章 女性の起業とマネージメント(起業した女性たち;女性経営者とマネージメント ほか);第4章 女性とNPO・NGOの時代(女性と市民活動;アメリカのNPO—事例としてのカタリスト ほか)

    Available at 71 libraries

  • 未来を切りひらく業界の先駆者たち

    ダイヤモンド経営者倶楽部編

    ダイヤモンド社 2013.10 The first company, 2014

    ... 性をつくりだす—ネットプロテクションズ(代表取締役 柴田紳);お泊りデイサービス「茶話本舗」を全国展開第一人者としての自負で業界をリード—日本介護福祉グループ(代表取締役社長 小柳壮輔);21世紀の新しいワークスタイルを提供するクラウドソーシングで「個人の時代」を後押し—クラウドワークス(代表取締役社長兼CEO 吉田浩一郎) ほか);3 伝統を受け継ぎ革新を続ける実力者(メダル量産の高速水着、ウエットスーツその素材の実力は世界の折り紙つき—山本化学工業(代表取締役社長 山本富造);デザインアルバムと小さな結婚式で新市場を開拓し年商120億円企業に—レック(代表取締役社長 高橋泉);女性の「カワ ...

    Available at 9 libraries

  • みやぎ3・11「人間の復興」を担う女性たち : 戦後史に探る力の源泉

    浅野富美枝著

    生活思想社 2016.3

    女性視点の支援が本格的に展開された3・11。みやぎの女性たちには、被災女性を支援する力と全国から寄せられた女性視点での支援を受け入れる力があった。その力はどのように形成されたのか、いま地域に欠けているものは何か。女性・生活・地域に視点をおき、現場からひもとく研究提言。 序 「人間の復興」はなされているか;第1部 東日本大震災における被災女性支援の動きから(「人間の復興」としての被災女性支援;被災者支援は男女共同参画推進条例の初実践・登米市の取り組み;ジェンダー視点から考察する被災自治体職員の疲弊);第2部 地域女性リーダーの原動力はどのようにつくられたか—ラ ...

    Available at 54 libraries

  • ミミズに笑われない生き方

    野村潤一郎著

    サンマーク出版 2006.1

    ... る、キョーレツ人生論。 第1章 人間だって動物なのに、このありさまです。(犬は語る;動物嫌いは社会から淘汰される ほか);第2章 女は、「メス」という名の動物なんです。(女性を理解するには、動物界のメスを見よ;社長の搾り汁って? ほか);第3章 働かない人間は「動物以下」です。(食べる意味と仕事の関係;勤労の本当の意味 ほか);第4章 「動物」らしく生きていきましょう。(リーダーは腕力だけではダメ;人類の「発明」は、自然界の「模倣」だった ほか)

    Available at 2 libraries

  • 密閉集団

    清水一行著

    角川書店 1990.8 角川文庫

    “弱い女性の味方”ピンクのヘルメット集団は、突如として企業を襲撃した。この奇嬌な行動にマスコミの目が集まる。「女性連」のリーダーである英知恵子は、これを機にゲバルトの輪を拡大してゆく。過激に展開される運動の前に、つぎつぎと浮気男が槍玉にあげられてゆく。いっぽう華々しい行動のかげで黒い噂が流れ、時あたかも若いひとりの女性運動員が失踪した。巧みにしくまれた女性運動の虚構を暴く異色の社会派長編。

    Available at 2 libraries

  • みちづれの猫

    唯川恵著

    集英社 2022.8 集英社文庫, [ゆ5-30]

    ミャアの通り道 運河沿いの使わしめ 陽だまりの中 祭りの夜に 最期の伝言 残秋に満ちゆく 約束の橋 帰省するのはいつぶりだろう。大学進学を機に上京して十四年、忙しさにかまけて実家から足が遠のいていた私は、新幹線で金沢に向かっていた。まもなく旅立つであろうミャアを見送るために—。(「ミャアの通り道」)ふり返れば、いつもかたわらに猫がいた。離婚して傷ついた時、肉親を亡くした時、家庭のある男を愛した時、人生の様々な場面で猫に救われてきた女性たちの心洗われる七つの物語。

    Available at 17 libraries

  • みそと野菜でアンチエイジング! : 免疫力アップの簡単レシピ

    堀知佐子著

    神宮館 2011.4

    アンチエイジング・レストランの女性シェフが教える「おいしくできるプロのコツ」と「アンチエイジングな健康ポイント」など、応用できる便利な情報が盛りだくさん。 みそで野菜をおいしく食べる(キャベツ;ごぼう;小松菜 ほか);すぐに使える野菜たっぷりの献立(スタミナをパワーアップするメニュー;腸の働きを整え、アンチエイジングな体質を作るメニュー;血液をサラサラにし、丈夫な骨と美肌を作るメニュー ほか);「変わりみそ」をもっと楽しもう(みそ煮の素白;みそ煮の素赤;胡麻みそ ほか)

    Available at 1 libraries

  • 蛟堂報復録

    鈴木麻純 [著]

    アルファポリス , 星雲社 (発売) 2011.10-2014.5 アルファポリス文庫

    1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9

    ... 様を描いた怪異物語。大人気陰陽師シリーズ。 蛟堂—江戸時代より続く漢方薬局兼雑貨屋。その陰には、大金と引き換えに依頼人の恨みを晴らす、「報復屋」としての姿があった。かつて辰史が在籍していた大学の周辺で起きた、連続通り魔事件。知人の依頼で真相を探るうち、辰史はある一人の孤独な女性に辿り着く(『殺生石』)。双子の兄に殺されかけ、なんとか一命を取り留めた弟。だが兄の憎悪は収まらず(『歌う骨』)。報復にかかわる妖しく哀しい人間模様を描いた怪異物語。累計35万部突破の大人気陰陽師シリーズ、待望の文庫化第八弾! 蛟堂—江戸時代より続く漢方薬局兼雑貨屋。その陰には ...

    Available at 12 libraries

  • 蛟堂報復録

    鈴木麻純 [著]

    アルファポリス , 星雲社 (発売) 2009.4-2013.9

    [1] , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9

    ... 太郎が立ち上がった。挑むのは、曾祖父にして孤高の天才異能者・三輪尊を巡る謎の予言…(「邯鄲の夢」)。報復にかかわる妖しく哀しい人間模様を描いた怪異物語。 かつて辰史も在籍していた大学の周辺で、連続通り魔事件が起きていた。辰史は、知人に頼まれて真相を探る内に、ある一人の孤独な女性に辿り着く(『殺生石』)。双子の兄に殺されかけた弟。彼はなんとか一命を取り留めるが、兄の憎悪は収まらなかった。今もなお、病院に入院している弟の命を狙い続け(『歌う骨』)。報復にかかわる妖しく哀しい人間模様を描いた怪異物語。 辰史と丑雄、二人は決着をつけるために、思念世界へ入った ...

    Available at 18 libraries

  • みずうみ

    川端康成著

    新潮社 2023.1 新版 新潮文庫, 1458, か-1-13

    誰にも言っちゃ、だめだよ。ふたりだけの秘密…高校教師の桃井銀平は、教え子の久子と密かに愛し合うようになる。だが、二人の幸福は長く続かなかった—。湖畔で暮らしていた初恋の従姉、蛍狩りに訪れた少女など、銀平が思いを寄せた女性たちの面影や情景が、中世の連歌のように連想されていく。作家の中村真一郎が「戦後の日本小説の最も注目すべき見事な達成」と評した衝撃的問題作。

    Available at 16 libraries

  • ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち

    ランサム・リグズ著 ; 金原瑞人, 大谷真弓訳

    潮出版社 2016.12 潮文庫, ラ-1-ラ-2

    上 , 下

    フロリダに住む孤独な少年ジェイコブ。彼の唯一の理解者が、古い写真とともに「おとぎ話」を聞かせてくれた祖父だった。ある日、祖父が「何か」に襲われ、凄惨な死を遂げる。ジェイコブは彼の最期の言葉に従い、ウェールズの島を訪れる。そこには「おとぎ話」通りに“同じ時間”を生きる奇妙なこどもたちと不思議な女性ミス・ペレグリンがいた。 ウェールズにある小さな島で、不思議な力を持つこどもたちと時間を操る女性ミス・ペレグリンに出会ったジェイコブ。彼女たちとの楽しい“時間”の中で、祖父もこの不思議な世界「ループ」で暮らし、愛を育んでいたことを知る。そして自分に「力」があることも— ...

    Available at 16 libraries

  • 三毛猫ホームズの謎

    三毛猫ホームズ研究会編

    角川書店 , 角川グループパブリッシング(発売) 2012.4

    累計2800万部を超える赤川次郎のベストセラー「三毛猫ホームズ」シリーズ。主人公!?の猫・ホームズと飼主の片山義太郎ら登場人物を取り巻く50の『?』を一挙掲載。ホームズの推理能力にまつわる謎から、女性が苦手なはずの義太郎のキスの回数や晴美と石津刑事の結婚等々…。新旧ファンがどちらも楽しめるホームズのトリビアが盛りだくさん。巻末にはシリーズ全作品リストも。 第1章 ホームズの基本情報、の謎(ホームズ、いったい何歳なの?;ホームズ、名前の由来は? ほか);第2章 ホームズの驚くべき探偵力、の謎(ホームズ、証拠はどこに?;ホームズ、何くわえてるの? ほか);第3章 ...

    Available at 3 libraries

  • 見えないから、気づく

    浅川智恵子著 ; 坂元志歩聞き手

    早川書房 2023.10 ハヤカワ新書, 013

    14歳のとき失明。ハンディキャップを越え、世界初の実用的な音声ブラウザ「ホームページ・リーダー」など数々のアクセシビリティ技術を開発し、日本人女性初の全米発明家殿堂入り。現在は日本科学未来館館長とIBMフェロー(最高位の技術職)を務める研究者が、自身の半生と発想の源泉を余すところなく語る。「多様性のあるチームの方が、より多くのイノベーションを起こすことができることを身をもって体験した」という著者による、一人ひとりが個性を生かし、変化を恐れず前に進むためのメッセージ。 第1章 失明によって奪われたもの、奪われないもの;第2章 社会人として、自立の一歩;第3章  ...

    Available at 75 libraries

  • マーガレット・サッチャー : 政治を変えた「鉄の女」

    冨田浩司著

    新潮社 2018.9 新潮選書

    英国初の女性首相サッチャーの功績は、経済再生と冷戦勝利だけではない。その真価は、ケインズ主義的なコンセンサスを破壊し、国家と個人の関係を組み替えたことにある。なぜ彼女は閉塞感に包まれていた社会を変革できたのか。対メディア戦略・大統領型政治・選挙戦術…良くも悪くも21世紀の政治指導者の「原型」を創り出したリーダーシップに迫る。 第1章 カエサルのもの、神のもの;第2章 女であること;第3章 偶然の指導者;第4章 戦う女王;第5章 内なる敵;第6章 戦友たち;第7章 欧州の桎梏;第8章 落日;終章 余光

    Available at 150 libraries

  • マンハッタンのKurosawa : 英語の字幕版はありますか?

    平野共余子著

    清流出版 2006.11

    ... ニューヨーカーたちといかに日本映画の魅力を分かち合ってきたかを綴ったメモワール!人気沸騰した伊丹十三から、神代辰巳、北野武、黒沢清、そして小津安二郎、黒澤明まで。日米文化交流促進のため、ニューヨーカーたちに向け古今の日本映画を18年間にわたって上映してきたキャリア女性の奮戦記。 「シネマグラ」がすべての始まりだった;『タンポポ』で寵児となった伊丹監督;抗議運動も起きた「戦争期の日本映画」特集;アメリカ人は文学の映画化がお好き;世界のミフネに会場は総立ち!;感動的な木下恵介監督からの手紙;恩師ジェイ・レイダ先生の思い出;とちぎあきらさんをリクルート;澤登翠さんの活弁が大喝 ...

    Available at 73 libraries

  • マナートの娘たち

    ディーマ・アルザヤット著 ; 小竹由美子訳

    東京創元社 2023.4 海外文学セレクション

    ... きたアラブ系移民2世の“わたし”と、波乱の人生をおくった伯母の物語に、窓から飛び降りた女が女神と邂逅する幻想的な光景を織り込んだ「マナートの娘たち」。#MeToo運動以前の映画産業で、あるインターンの女性が受けたハラスメントを描き、問題提起する「懸命に努力するものだけが成功する」。新聞記事や手紙、メールの文章、リアリティー番組の台本やSNS投稿など虚実取り交ぜた多彩な媒体のコラージュで、フロリダで実際に起こったシリア・レバノン系移民夫婦のリンチ事件を核に、アメリカという国家に潜む暴力性や異質なものを排除しようとする人間の本質を浮かび上がらせる野心的な傑作「アリゲーター」。過酷な現実を生きる人々に寄り添い ...

    Available at 17 libraries

  • 学びの質保証戦略

    山田礼子著

    玉川大学出版部 2012.5 高等教育シリーズ, 158

    ... 個性化戦略の方向(海外の大学における教育の国際化戦略—スタディ・アブロード・プログラム;海外の高等教育の国際化の動向;海外の高等教育の国際化の動向;大学ランキングとアジアの動向—大学ランキングとワールドクラス・ユニバーシティ;歴史的ブラックカレッジの意義と役割—アフリカ系アメリカンジンのリーダーを養成;アメリカにおける女子大学の意義—女性リーダーを育成するためのプログラムと支援;経済危機とアメリカのビジネススクール—普遍的な教育プログラムの強み);第2部 学生の成長を支援するプログラム(アメリカのカレッジ・スポーツとアスリートの支援;APプログラムとコンカレント・プログラム—アメリカにおける多様な高大接続;アメ ...

    Available at 197 libraries

  • 真夏の悪夢 : ぼくらの心霊スポット

    あさのあつこ作 ; こぐれけんじろう画

    学習研究社 2004.8 エンタティーン倶楽部

    ヒロが夢の中で何度も見かけた女の人は、しきりに助けをもとめていた。何をうったえているのか、なやむヒロ。そんな折、しんせきの周平さんが結婚すると言って紹介してくれた婚約者は、その夢の女性とそっくりだった…!マッキー、かっちゃんと、ヒロは、力を合わせてそのなぞ解きに挑戦する!大人気の「ぼくらの心霊スポット」続刊。

    Available at 2 libraries

  • まともバカ : 目は脳の出店

    養老孟司著

    大和書房 2006.9 だいわ文庫

    解剖学の第一人者の目から見ると、とんでもなくいびつに生きている人間の姿があぶりだされる。あらゆることが脳の中で行われ、「ああすればこうなる」で突っ走ってきたものの、ああすればこうなる以外のことが起こったとき、うろたえる人間がそこにいる。人の「生老病死」は計算できない…。はたして自分が何かわかっているのか…。ものの見方・考え方がウソのように変わる本。 第1章 脳の中に住む人間(ヒトを見る目;ヒトの構造;自分を知る);第2章 「現実」は現実か(女性と子どもが割を食っている;脳の中にないものは存在しない;「現実感」の持ち方);第3章 無意識の表現(人工化の波;いま身体が欠けている) ...

    Available at 44 libraries

  • まちはよみがえる : 田舎の再生から日本は復活する!

    船井幸雄著

    ビジネス社 2006.2

    ... 見です。 第1章 地域に人を呼ぶポイントは「若い女性」と「クチコミ」(若い女性が来ると、若い男性も年輩の女性も来る;若い女性は癒されるところが大好き;若い女性は本物に惹きつけられる ほか);第2章 実例・よみがえった一四の市町村—その決め手を徹底解説(小樽市(北海道)—決め手はガラス製品とオルゴールの品揃えが、世界一といってもいい本物小売店(北一硝子);美瑛町(北海道)—決め手はイヤシロチの中に立つ、入館無料の本物の写真館(拓真館)と前田真三さんの写真;小坂町(秋田県)—決め手は川口博町長のリーダーシップ、街全体がイヤシロチ化中 ほか);第3章 いま私がとくに気になる二 ...

    Available at 47 libraries

  • 町でいちばん賢い猫

    リタ・メイ・ブラウン, スニーキー・パイ・ブラウン著 ; 茅律子訳

    早川書房 1997.2 ハヤカワ・ミステリ文庫, HM 212‐1 . トラ猫ミセス・マーフィ||トラネコ ミセス マーフィー

    人間なんかに殺人犯はつかまえられないわ。人口三千人の町で起きた凄惨な連続殺人事件に、トラ猫ミセス・マーフィは意気込んだ。静かな町を脅かす殺人犯を放っておけば、飼い主の女性郵便局長ハリーまで命を狙われてしまう。ミセス・マーフィは自慢の鼻を武器に、相棒のコーギー犬ティー・タッカーとともに事件の調査に乗りだした!キュートな名探偵トラ猫ミセス・マーフィの心温まる活躍。楽しさいっぱいの新シリーズ。

    Available at 9 libraries

  • 魔神館事件 : 夏と少女とサツリク風景

    椙本孝思著

    角川書店 , 角川グループパブリッシング (発売) 2007.9

    身に覚えのない女性からの一本の電話により、「魔神館」と呼ばれる館の落成パーティーに参加することになった高校生・白鷹黒彦。道すがら出会った不思議な少女・果菜とともに、妖しげな彫像がひしめく館に一歩を踏み入れるが、それは想像を絶する殺戮の始まりだった。ありえない連続殺人の犯人は、深淵から召喚された魔神の仕業なのか。

    Available at 2 libraries

  • 魔少女ビーティー・ボウ

    ルース・パーク作 ; 加島葵訳

    新読書社 1993.5

    オーストラリアの大都市シドニーの超高層マンションに母親と住むアビゲール・カークは、感受性が強く、個性的な十四歳の少女。若い女性との不倫で家を出た父親をうらんでいる。アビゲールと友だちのナタリーにしか見えない変な〈ぼうず頭の女の子〉が、こどもたちがやっている〈ビーティー・ボウごっこ〉をじっと見ていた。話しかけようとすると、女の子は走りだして、裏通りに姿を消す。思わずあとを追うアピゲール。そこはロックス地区のはずなのに、いつもと様子が違う。いったい何が起こったんだろう。アビゲールに分かったことは、その変な女の子の名前はビーティー・ボウ。その家族が、なぜかアビゲールをひきとめて家に帰さず ...

    Available at 23 libraries

  • マグダラのマリア、第一の使徒 : 権威を求める闘い

    アン・グレアム・ブロック著 ; 吉谷かおる訳

    新教出版社 2011.8

    キリストの使徒とは誰か。「罪の女」として記憶されてきた女性の初代教会における真の地位を復元し、権威をめぐるジェンダー間の闘争の跡を綿密な考証によって解明した俊英の力作。 第1章 使徒の権威に関する問題;第2章 ルカ福音書における使徒の権威;第3章 ヨハネ福音書における使徒の権威;第4章 使徒証人の描き方—マルコ・マタイ福音書vs「ペトロ福音書」;第5章 他のテキストにおけるペトロとマグダラのマリアの競合関係;第6章 権威の擁護と女性たちのリーダーシップ—「パウロ行伝」vs「ペトロ行伝」;第7章 マグダラのマリアの取り替え—競合を取り除くための策戦;第8章 使 ...

    Available at 32 libraries

  • 任せ切る勇気 : すべての世代がワクワクする職場作りのヒント50

    宮村浩気著

    枻出版社 2019.10

    これからのマネジメントは「任せる」から「任せ切る」へ—。ひとりでも部下や後輩がいるリーダー必読!自発的で活性化された職場(組織)作りを実例からリアルに学ぶ。 第1章 マインドセットを変える 組織は一人では作れない;第2章 マネジメント 担当させた仕事は任せ切る;第3章 組織・仕組み・制度 ここまでやるか、を考える;第4章 カルチャー 人を大切にし、感謝できる風土を;第5章 コミュニケーション こちらから、みんなに近づく;第6章 教育 システムを作って、育てないといけない;第7章 女性活躍 女性がさらに活躍できる職場を;第8章 仕事観 人と同じことはやらない

    Available at 1 libraries

  • マイクロファイナンス読本 : 途上国の貧困緩和と小規模金融

    岡本真理子, 粟野晴子, 吉田秀美編著

    明石書店 2004.5 オンデマンド版

    ... 事例研究(グラミン銀行と貧困緩和;グラミン銀行をめぐる一考察—農村インフォーマル金融との関連を中心に;マイクロファイナンスとNGO活動—シャプラニールの経験から;ボリヴィアのソリダリオ銀行(バンコ・ソル)—零細企業グループへ無担保で融資する商業銀行;マラウィ農村基金;女性専門金融機関の意義と課題—インドSEWA協同組合銀行の事例から;マイクロクレジット:持続性と自主性—ネパールにおける農村女性向け生産融資プログラムと女性綿花生産者組合の経験から;米州開発銀行のマイクロファイナンスの活動と戦略)

    Available at 24 libraries

  • マイグランパ新渡戸稲造 : ただ一人の生き証人の孫が語る

    加藤武子, 寺田正義著

    朝日出版社 2014.10

    我が国初のグローバルリーダーと呼ぶにふさわしい新渡戸稲造と身近に過ごした家族のありのままの姿を、今やただ一人の証人となった孫の武子が敬慕の情を込めて語る。 1 対談—武子、新渡戸家を語る(武子の誕生;関東大震災そしてジュネーヴへ;学校時代;家庭人稲造;晩年の稲造;稲造亡き後の家族);2 新渡戸稲造の信仰・思想と行動(恵まれた血筋;内なる光を求めて—クエーカー派の信仰へ;良きサマリヤ人のごとくに—生きて働く信仰;公務に就く;太平洋の橋から世界の橋へ;自立する女性たち;読書論;特別記事「祖父の日記」加藤武子)

    Available at 24 libraries

  • 墓標なき草原 : 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録

    楊海英著

    岩波書店 2009.12-2011.8

    上 , 下 , 続

    ... 火—師範学院のモンゴル人造反派ハラフー;陰謀の集大成としての文化大革命—師範大学名誉教授リンセの経験;漢人農民が完成させた「光栄な殺戮」—草原の造反派フレルバートル) 第3部 根元から紅い延安派(モンゴル人を殺して、モンゴル族の人心を得る—延安派に嫁いだオルドス・モンゴル人女性奇琳花;「モンゴル人虐殺は正しかった」—所詮は「地方民族主義者」にすぎぬ「延安派」オーノス;「モンゴル人がいくら死んでも、埋める場所はある」—大沙漠に散った延安派幹部アムルリングイ);第4部 トゥク悲史—小さな人民公社での大量虐殺(「文明人」が作った巨大な処刑場—トゥク人民公社の元書記ハスビリクトの経験 ...

    Available at 221 libraries

  • 母性という神話

    E・バダンテール著 ; 鈴木晶訳

    筑摩書房 1991.5 筑摩叢書, 351

    いわゆる「母性愛」は、本能などではなく、母親と子どもの日常的なふれあいの中で育まれる愛情である。それを本能とするのは、父権社会のイデオロギーであり、近代がつくりだした幻想である…。母性本能の神話性を論証し、母と子の関係、また女性の在り方に再考をうながした問題提起の書。1980年に出版されるや大論議をよんだ。その反響、批判をふまえた「新版への序文」を付す。フェミニズム歴史学の最良の成果の一つ。 第1部 愛の不在(父権・夫権の長い支配;1760年以前の子どもの地位;母親の無関心);第2部 新しい価値—母性愛(子どもの弁護;新しい母親);第3部 強いられた愛(ルソ ...

    Available at 178 libraries

  • 母性

    天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 江原由美子解説

    岩波書店 2009.4 新編日本のフェミニズム, 5

    ... テクノロジーが揺るがす生命観・家族観、生殖や再生産労働の商品化がひろげるグローバルな格差。フェミニズムの試金石でもありつづける〈母性〉=近代の性と生殖をめぐる危機の現在を見渡す論集。 1 母性の政治学;2 出産/避妊/中絶の近代;3 子育てにおける女性の葛藤;増補編1 お産の近代;増補編2 リプロダクティブ・フリーダム;増補編3 生殖技術

    Available at 399 libraries

  • ボスの知らない女性の特性 : 女性が輝くコーチング

    川邊彌生著

    セルバ出版 , 創英社/三省堂書店 (発売) 2020.1

    本書は、女性の潜在能力について組織で働く人々にポジティブに考えてもらうため、女性のすごい能力について書いた本。本書を読めば、すごい能力があるために女性がぶち当たってしまう課題、そしてその解決へのヒントも理解できる。 第1章 女性が活躍するってどういうこと;第2章 管理職になりたくない理由;第3章 女性が職場で感じているジレンマ;第4章 女性こそこれからのリーダーにふさわしい!天性のサーバントリーダー;第5章 すごい女性が陥る8つのパターン;第6章 女性リーダーを待ち受ける5つの罠;第7章 女性が活躍する職場の4K(関係、感情、環境、会話);第8章 男性上司の ...

    Available at 8 libraries

  • ぼくたちと駐在さんの700日戦争

    ママチャリ著

    小学館 2008.4- 小学館文庫, ま5-1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 26, 27

    1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26

    時は一九七〇年代。田舎町に住むヤンチャでムチャでワンパクな男子高校生と町の駐在さんが“あいかわらず”繰り広げるイタズラ合戦第五弾。町に新しくやって来た通学バスの運転手が乱暴なことに腹をたてたママチャリ達は、バス停を勝手に増やす、というイタズラを思いつく。そこに偶然降り立った、挙動不審な女性が気になるジェミー。追っていくうちに、次第に彼女と親しくなるが、彼女には誰にも言えない秘密があった。書き下ろし作品『すもももももも』と番外編『ふりむき地蔵』そして特別編ショート『夏いちりん』を収録した、この夏いちばん熱い超豪華版。 時は1970年代。田舎町に住むヤンチャでム ...

    Available at 52 libraries

  • ぼくは頭が悪い

    當眞嗣朗著

    ボーダーインク 2002.8

    ... おなじ男子陸上部の部員だ。ツナミは幼なじみで、女、パソコンオタク。ウエダさんは陸上部の先輩で、カッコ良いので尊敬している。ミネイ先生は陸上部の顧問、年が近いので気軽に話せる。アイコさんは二十歳の女性で、ヘアスタイリスト、ぼくの相談相手だ。ヤマカワさんは昔の恋人このことにはあまり触れないでくれ。そして、天才スプリンターのヒガくん…。とにかく、みんな頭が悪い。人生のどこかで躓いているようなヤツラばっかりだ。でも、彼らはどこにでもいる。現代を駆け抜ける、リアルな青春群像。この場所から始まる、新しい物語。「こころのボール」の当真嗣朗の最新小説。

    Available at 4 libraries

  • 暴力/孤立/入所時の適応困難

    野村豊子, 箕浦とき子編集 ; 井上勝也監修

    中央法規出版 1995.6 「事例集」高齢者のケア, 3

    興奮して怒りだす情緒不安定な痴呆老人のケア;暴力ばかりふるう利用者の事例;ナースコールを繰り返し、わめく入院患者のケア;妄想と暴力が続く痴呆性老人に対するかかわり;「バカ野郎!」とどなり、援助を拒否する高齢者のケア;嫁を大声でののしる痴呆の女性の在宅ケア;叫び声をあげる痴呆性老人への対応;“布団集め”をする痴呆性老人へのかかわり;施設内のいじめへの取り組み;からかわれ、いじめられる痴呆性老人への対応〔ほか〕

    Available at 166 libraries

  • 防災まちづくりと女性リーダーシップ : プログラム : 世界防災フォーラム/防災ダボス会議@仙台2019セッション = World BOSAI forum

    = IDRC 2019 in Sendai : Desaster risk reduction and women's leadership / せんだい男女共同参画財団 [編]

    せんだい男女共同参画財団 [2019.11]

    Available at 1 libraries

  • ホーミニ・リッジ学校の奇跡!

    リチャード・ペック著 ; 斎藤倫子訳

    東京創元社 2008.4 Sogen bookland

    八月、トウモロコシが穂を出し、クローバーの花が咲きみだれる。そして日が暮れるのが少しばかり早くなる—夏休みが終わる直前のその八月に、わたしたちの先生、独身の女性教師マート・アーバクル先生は突然この世に別れを告げた。そして…代理教師としてやってきたのは、なんと学校なんか大嫌いな少年ラッセルの姉さん。こうして教育熱心でタフな姉さんと、いまひとつ勉強に身が入らない生徒たちの攻防が始まった!古きよきアメリカの片隅、ホーミニ・リッジ学校の型破りだが実り豊かな学校生活を描く、ニューベリー賞作家の待望の一冊。

    Available at 6 libraries

  • 本当の力が目覚める魔法のコーチング

    トム・コネラン著 ; 高遠裕子訳

    日経BP社 , 日経BP出版センター (発売) 2004.5

    ... 集まった。やり手の女性営業部長、成績急降下中の娘と断絶状態の中年男、公立病院の看護師長、仕事に燃える熱血教師、地元の製紙会社の社長—かれらは、ひとつの共通の悩みを抱えていた。「自分の周りにいる誰かの、本当の力を引き出したい」。その悩みを解決するヒントをつかもうと、口コミで知った研修セミナーに参加するのがそれぞれの目的だった。研修講師とのやりとりを通じ、5人は「目からウロコ」の体験をする。そこで学んだのは、とてもシンプルな、しかし魔法のような力を持つ「人の心を動かす秘密」だった。この体験は、5人のその後の仕事と人生をどう変えるのか?子育ての悩みを抱える親、教育者、職場リーダーなど、すべての社会人 ...

    Available at 25 libraries

  • 本気で女性を応援する女子大学の探求 : 甲南女子大学の女性教育

    野崎志帆, ウォント盛香織, 米田明美編著

    明石書店 2021.10

    ... シンポジウム報告甲南女子大学のこれから : 本気で女性を応援する女子大学に向けて 序論—本気で女性を応援する女子大学の探求;1 甲南女子大学の女性教育のこれまでと今(甲南女子大学の歩み;女性教育カリキュラムの意義と可能性;図書館における女性教育の展開;保健センターの取り組み—女子学生のからだとこころの健康への支援;リーダーシップ教育 ほか);2 各学問領域における女性教育(女性教育と人文科学;女性教育と社会科学;女性教育と保健医療科学;シンポジウム報告 甲南女子大学のこれから)

    Available at 84 libraries

  • 炎の小説ガイド

    佐藤勝編

    明治書院 2007.6

    ... 死のむこうにいのちがみえる(身近なひとの愛と死;ひとの幸福を実現するために生きる;死の影の下での青春;他者の死をこえて生きる);2部 生の輝き—いのちの炎を燃やす(差別やいじめをこえて;閉塞の中の生きざま;原点としての親子・家族の発見;孤独と運命からの解放;ひとつの時代を真摯に生きる;女性の成長と自立;ひとりだちの軌跡—自由を求めて)

    Available at 11 libraries

  • ホテリアー

    カンウンギョン脚本 ; 李康彦 [ノベライズ] 編訳

    竹書房 2004.7

    上 , 下

    強がりだけれど、真っ直ぐに生きているひとりの女。彼女への想いを秘め、ただ同僚として働く実直な男。そして彼女をひたむきに想う、孤独なビジネスマン…。すべては、このホテルから始まった—。経営難に陥った韓国の一流ホテル・ソウルホテル。若き女性支配人ジニョンは有能なホテルマンで元恋人のハン・テジュンを総支配人に迎えるため、ひとりラスベガスに飛ぶ。別れたとはいえ、まだ互いに想いを残すふたり。そこにひとりの男が現れた。ホテルを買収しにきた凄腕の企業ハンター、シン・ドンヒョクである。敵対する立場にありながら、彼はジニョンを愛してしまう。素直に想いをぶつけてくるドンヒョクにジニョンの心は揺れて…。

    Available at 21 libraries

  • 北海道農業のトップランナーたち : 先導者たち

    吉岡徹, 菅原優, 脇谷祐子編著

    筑波書房 2021.1

    ... 小麦粉とポップコーンの商品化で「需要者の顔が見える農業」への挑戦 有機畑作法人の展開と有機飼料栽培の取り組み 営農集団のトップリーダー クリーン農業の実践を通じたブランド力の向上 酪農適塾・放牧ネットワーク・農場継承を支援する会 製品開発と6次産業化 先進的な技術や認証制度を取り込んだ大規模酪農法人 農事組合法人・集落営農型法人のトップランナー 食を担う女性の起業家・トップリーダー 肉用牛経営のブランド化と女性視点での六次産業化への挑戦 『乾燥野菜』に取り組む食のリーダーたち 北海道農業のゆくえ 第1部 北海道農業のいま(北海道農業の展開と課題抽出—統計分析に基づく);第2部 ...

    Available at 49 libraries

  • 北海道新幹線殺人事件

    西村京太郎著

    KADOKAWA 2016.11

    ... に、明日書房の高橋社長から「ベストセラーを出しませんか」と依頼が来る。3月26日開業の北海道新幹線を題材にミステリー作品を書き、3月25日までに発売して、売りだそうと言うのだ。無謀とも言える依頼だったが、高橋社長の熱心さに折れ、引き受けることに。本のタイトルはその名も『北海道新幹線殺人事件』。無事に脱稿し、3月26日当日、東京発の北海道新幹線に乗り込んだが、グリーン車両内で小説同様の殺人事件が起きてしまう。さらに、三浦の隣に座っていた女性も、東京の自宅で殺害されており…。小説と現実が混ざった事件に十津川警部が挑む!

    Available at 4 libraries

  • 星々の揺籃

    アーサー・C・クラーク, ジェントリー・リー著 ; 山高昭訳

    早川書房 1989.9 海外SFノヴェルズ

    アメリカ海軍の最新鋭ミサイルがテスト中にフロリダ沖で行方不明になったらしい。マイアミ・ヘラルド紙の女性記者キャロル・ドースンは特ダネをスクープするため、証拠を得るべくフロリダで行動を開始する。船をチャーターしたキャロルは見当をつけた場所に船のクルーとともに潜り海底を探すが、そこで見つけたものは沈没船の財宝の一部と思われる金色に輝く不思議な形をした物体だった。だが、彼女たちが持ち帰った物体は沈没船の財宝でもなければ、金でさえもなかった。はたして金色の物体の正体とは?そしてカモフラージュされた珊瑚礁に隠された秘密とは?巨匠クラークがNASAのエンジニアであるジェントリー・リーと組み、今 ...

    Available at 8 libraries

  • 星々の揺籃

    アーサー・C.クラーク, ジェントリー・リー著 ; 山高昭訳

    早川書房 1998.1 ハヤカワ文庫, SF1218

    米国海軍の最新鋭ミサイルがテスト中に行方不明になったとの情報をえた女性記者キャロルは、特ダネをスクープすべく行動を開始した。船をチャーターし、フロリダ沖海域を捜索するうち、三頭のクジラに守られた奇妙な珊瑚礁で、金色に輝く不思議な物体を発見する。だが調査の結果、それは金でも沈没船の財宝でもなく、まったく未知の物質で作られていることが判明した…巨匠が合作によって新境地を拓いた傑作海洋SF。

    Available at 4 libraries

  • 北米の小さな博物館 : 「知」の世界遺産

    北米エスニシティ研究会編

    彩流社 2006.6-

    [1] , 2 , 3

    ... 複層的社会を形成する人びとの姿が見える。 1 障壁を乗り越えて—性・人種・エスニシティ(公民権運動の博物館—リトルロック・セントラル高校国指定史跡・博物館;フロンティアにおける異文化の交差点—ショーニー・インディアン・ミッション ほか);2 連帯する女性たち—社会改革ネットワーク(女性運動発祥の地セネカ・フォールズ—全国女性栄誉の殿堂;解放奴隷の子どもたちに教育を—ペン・センター、ヨーク・W・ベイリー博物館 ほか);3 社会や文化の語り部として—生命の響きの記憶から(ジャズ発祥の都—ルイジアナ州立博物館ニューオリンズ・ジャズ・コレクション;戦争と医療—国際外科学博物館 ほか);4  ...

    Available at 203 libraries

  • 報復

    ジリアン・ホフマン著 ; 吉田利子訳

    ソニー・マガジンズ 2004.11 ヴィレッジブックス

    太陽の街フロリダは、キューピッドに怯えていた—それは若い金髪美人ばかりを狙い、何日も被害者をいたぶったあげく、生きたまま心臓をえぐり出して殺す連続殺人鬼の名だ。捜査は難航したものの、偶然、キューピッドが捕らえられる。やり手と評判の女性検事補、C・Jが担当することになったが、法廷で犯人の声を聞いた彼女は愕然とした。それは今なお悪夢の中で響く、12年前に自分を執拗にレイプした道化師のマスクの男の声だった!この男を無罪放免にしてはならない—恐怖に震えながらも固く心に誓うC・Jだったが、次々と検察側に不利な事実が発覚しはじめ…。期待の大型新人による戦慄のサスペンス。

    Available at 11 libraries

  • 法の脱構築と人間の社会性

    堅田研一著

    御茶の水書房 2009.10

    ... 問題設定;第1章 コジェーヴの国家論—「歴史の終わり」と法;第2章 「歴史の終わり」と「グローバリゼーション」—コジェーヴ『法の現象学』を読む;第3章 アレクサンドル・コジェーヴと今村仁司—「プロプリエテ・ペルソネル」の問題をめぐって;第4章 シュトラウスとコジェーヴ—「知恵」と「女性性」をめぐる論争;第5章 権力と公共性—デリダ的公共性について;第6章 医師・患者関係をめぐる倫理と法—ケアと正義の交錯;第7章 脱構築と法律学—合法性の暴力と正義;結びに代えて—法の無根拠性と正義

    Available at 82 libraries

  • ベリーダンスの神髄

    関口義人著

    青弓社 2024.12

    古代エジプトで発祥した世界最古の踊りといわれるベリーダンス。現在では女性が自己を解放し、多様な女性性を表現するパフォーマンスとして日本でも親しまれている。国内の第一線で活躍するベリーダンサー二十六人に取材し、生きることと密接に結び付いている彼女たちの表現のルーツ、ベリーダンスとの邂逅、ダンスの流派や思想に迫る。 GINA;Amani;Kagura;KANA TAKEDA;TOMOKA;Gamila;モニカ;Maki‐Long;珠妃;Azarah;YUNG;Yasmine;Emily Diamond & Elisa Jamila;Tina Jame;Nisaa ...

    Available at 7 libraries

  • ベリーダンスの神髄

    関口義人著

    青弓社 2024.12

    古代エジプトで発祥した世界最古の踊りといわれるベリーダンス。現在では女性が自己を解放し、多様な女性性を表現するパフォーマンスとして日本でも親しまれている。国内の第一線で活躍するベリーダンサー二十六人に取材し、生きることと密接に結び付いている彼女たちの表現のルーツ、ベリーダンスとの邂逅、ダンスの流派や思想に迫る。 GINA;Amani;Kagura;KANA TAKEDA;TOMOKA;Gamila;モニカ;Maki‐Long;珠妃;Azarah;YUNG;Yasmine;Emily Diamond & Elisa Jamila;Tina Jame;Nisaa ...

    Available at 2 libraries

  • 米国Catalyst招聘シンポジウム報告書 : ウィメンズ・イニシャティブ設立記念

    ウィメンズ・イニシャティブ 2001.8

    東京・大阪シンポジウム優良企業は女性が活躍している!「アメリカの勝ち組企業に学ぶ」 = Tokyo & Osaka symposia empowering women : what Japan can learn from American corporations 大阪ワークショップ「女性リーダーシップ」 = workshop : women and leardership

    Available at 1 libraries

  • 編集長の情報術

    西山昭彦, 酒井富士子著

    生活情報センター 2004.7

    ... の24時間がつまった、大人の学習雑誌(海老原高明);ダカーポ—現代が3時間でわかる情報誌、ニュースがザッピング感覚でわかる(永野啓吾);日経ウーマン—ビジネス誌と女性誌の中間で働く女性を応援して16年(野村浩子);日経ビジネス—時代のキーワードを発信、社会や企業を“深堀り”“先取り”していく(原田亮介);ニューズウィーク日本版—ニューズウィークをリアルタイムで読める。複眼思考がコンセプト(竹田圭吾);プレジデント—次世代経営リーダーに対してのビジネススキルマガジン(藤原昭広);ヨミウリウイークリー—新しい形の“大人の雑誌”を目指して2000年に新創刊(川人献一);編集長の情報術のつぼ

    Available at 23 libraries

  • 偏愛マップ : キラいな人がいなくなるコミュニケーション・メソッド

    齋藤孝著

    NTT出版 2004.3

    日常では:話題のないカップル、合コンで成功したい人、ほんとは対話したい親子、単にもっと楽しくおしゃべりしたい女性etc.仕事では:コミュニケーション力を高めたい人、職場の雰囲気を改善したいリーダー等とてつもなく効きます!瞬間的に通じあう!奇跡の出会いを生む!!感動の対話ツール。 第1部 偏愛劇場(偏愛マップって何だろう?;奇跡の出会いを体験しよう;ドキュメント・偏愛マップ合コン);第2部 あこがれの偏愛ワールド(実はとっても知性的!(岡本太郎);偏愛マップの先生(向田邦子);いかがわしいまでの偏愛者(寺山修司);やっぱりラブ&ピース(ジョン・レノン);元気あ ...

    Available at 73 libraries

  • ヘッドコーチに委ねよ : 部下が進んでついてくる一流リーダー7つの技術

    児玉光雄著

    メディアソフト , 三交社 (発売) 2016.12

    北海道日本ハムファイターズ栗山監督に学ぶ、部下の力を引き出すリーダーの技術。2016リオ五輪を戦った名コーチ、その言葉が選手を変えた。読んで一流のリーダーになる! 第1章 栗山英樹に学ぶ「フォロワーシップ構築法」;第2章 工藤公康に学ぶ「熱血指導の極意」;第3章 井村雅代に学ぶ「叱りの技術」;第4章 平井伯昌に学ぶ「励ましのテクニック」;第5章 眞鍋政義に学ぶ「女性部下の扱いかた」;第6章 岡田武史に学ぶ「自立型チーム育成法」;第7章 手倉森誠に学ぶ「勝てる雰囲気作り」

    Available at 8 libraries

  • 平和構築に向けた女性リーダーシップとエンパワーメント

    我喜屋まり子, エイミー・チウ・ウー, タラ・アル=ローザン執筆

    笹川平和財団 2016.4

    Available at 2 libraries

  • 平成ボーダー文化論

    阿部嘉昭著

    水声社 2015.3 水声文庫

    1989年以降におこった大小さまざまな事象をもとに、犯罪、メディア、若者、音楽、写真、女性、アダルトビデオ、漫画などについて縦横に論じ、「平成」という時代を裏側から考察する。衝撃の日本文化論。 一九八九年論;もがく仕種の可愛さこそが—「不快の快」時代の魅力的な身振りだ;「死にたい」と「殺したい」のあいだ—「十七歳」の犯罪について;全体化の虚偽、現代的自殺—入間市「ネット心中」事件について;「稀薄」がキーワード 二十代はデュシャンの泉?;人界を穿つ闇—三角みづ紀『オウバアキル』書評;境界が溶けてゆく—太陽肛門スパパーン『馬と人間』について;一点に心を集めて小さ ...

    Available at 69 libraries

  • 平安女学院大学の奇跡 : 小規模大学の生き残り大逆転戦略

    山岡景一郎著

    PHP研究所 2017.1

    ... 心の偏差値が高い人間を育てる(心の偏差値が高い人とは、自分をとりまく人とコミュニケーションをとり、素直で謙虚だが、実行力がある人;自分を見失わずに人間らしく生きていくためには、心の偏差値の高さが求められている ほか);第2章 女性リーダーの育成をめざす(“人材派遣庁”のようなものを設置し、市井の有能な女性を掘り出していく試みが必要ではないか;これから成長をめざす企業は、お題目ではなく、女性を活用していかなければ優位に立つことはできない ほか);第3章 「大学理事長」誕生までの歩み(いつも素直に謙虚で、経験や社会に学ぶ姿勢を忘れなかった。だから、いまの自分がある;幸之助社長の生き方と松下精神に感動し、同志社中学を退学する ...

    Available at 44 libraries

  • プロパガンダ教本 : こんなにチョろい大衆の騙し方

    エドワード・バーネイズ著 ; 中田安彦訳・解説

    成甲書房 2007.7

    ... 「ああ、またダマされた!」とはもう言わなくなるだろう。 第1章 大衆をコントロールする;第2章 新しいプロパガンダの誕生;第3章 新しいプロパガンディストたち;第4章 心理学を応用したプロパガンダ;第5章 巨大化する企業と大衆の関係;第6章 プロパガンダと政治家のリーダーシップ;第7章 女性たちもプロパガンダを使って団結する;第8章 教師や学校だってプロパガンダを行うべきだ;第9章 芸術と現代ビジネスとプロパガンダ;第10章 プロパガンダのメカニズム—どのように伝わるか?

    Available at 51 libraries

  • ぷしゅよなよなエールがお世話になります : くだらないけど面白い戦略で社員もファンもチームになった話

    井手直行著

    東洋経済新報社 2016.4

    ... 販で熱狂的なファンを生んだ「よなよなエール」、女性ファンを虜にした「水曜日のネコ」…。ファンが待ち望む「宴」はすぐに完売!お堅い授賞式に社長が仮装して登場?!知的な変わり者集団が起こした数々の奇跡!37歳からの挑戦で数々の奇跡を起こした挫折と再生のストーリー。 第1章 おもしろそうな仕事は裏切らない;第2章 ファンは一〇〇人に一人でもいい;第3章 弁当代が出ないなら東京に行きません;第4章 どん底だから、この仕事に人生を賭ける;第5章 運命を変えた七年前の手紙;第6章 スキルは挑戦しながら身につければいい;第7章 リーダーの不満は自分を映した鏡;第8章 早ければ早いほど ...

    Available at 27 libraries

  • ブラックチェンバー

    大沢在昌著

    角川書店 , 角川グループパブリッシング (発売) 2012.5 カドカワ・エンタテインメント

    ... と名乗る組織に救われる。この組織は国際的な違法取引を監視し犯罪組織に打撃を与える一方で、奪ったブラックマネーを資金源にしているという。スカウトされた河合は、警察を辞めてブラックチェンバーに加わることを決意する。河合がチームを組む女性メンバー、キム・チヒには戦い続ける理由があった。そして、人類を崩壊に導く恐るべき犯罪計画が姿を現す—。進化し続ける国際犯罪の実態をえぐりだす、疾走感あふれるクライムサスペンス巨編。

    Available at 1 libraries

  • ブラック・シャンパン

    ますい志保著

    朝日新聞出版 2009.12

    六本木に暮らす銀座のクラブ「ブラック・シャンパン」のママ・桑原愛子。ある人気歌手のクスリの事件に絡み、朝、大物アナウンサーから携帯に、電話が入る。被害者の女性は、銀座のホステスという噂らしい。ママは彼女のことを知らないかという探りだった。その日を境に、愛子は様々な事件に巻き込まれていく。銀座で繰り広げられる男と女の愛憎劇。しかし、やがて事件は思いもかけない方向へ動き出す…。

    Available at 1 libraries

  • ブラジルの大地に生きて : 「日系移民の母」渡辺トミ・マルガリーダの生涯

    藤崎康夫作 ; 山中冬児画

    くもん出版 1998.12

    ... 明治時代のおわりごろ、富をもとめ、多くの日本人が、移民として、ブラジルへとわたりました。そのなかに、あどけない、ひとりの少女がいました。家族のため、そして自分自身のために新天地へむかう少女。名前はトミ。まだ、十一歳でした…。貧困、病気、そして戦争…その生涯を、苦難する移民の救済にささげた女性、渡辺トミ・マルガリーダの愛のすがたをえがく、感動のノンフィクション。小学上級から。 第1章 カツオの村;第2章 新天地ブラジル;第3章 生涯の地「ブラジル」;第4章 日本人移民の子どもとともに;第5章 苦難の時代へ;第6章 戦争と救済活動;第7章 みんなで生きる;第8章 「憩の園」の人びと

    Available at 21 libraries

  • ブライダル・マーダー

    斎藤栄〔著〕

    講談社 1994.12 講談社文庫

    愛する棋士のために「最高位」戦で完全犯罪を仕組む女性の殺人手記。絶妙のトリックを駆使した“手記”の作者松原良英。だが現実に彼女が殺された。友人二階堂日美子は、良英の手に握られた原稿用紙の端から手懸りは“手記”にあると推理、捜査にのりだす。多重構成、多重トリックが織り成す本格推理長編。

    Available at 3 libraries

  • 部長、その恋愛はセクハラです!

    牟田和恵著

    集英社 2013.6 集英社新書, 0696B

    ... グレーゾーンで生み出される点にこそあるのだ。なぜ女性ははっきりとノーと言わないのか、男性はなぜ気づかないのか。恋愛がらみの二つのパターン、妄想系とリアル系の違いとは。そして、訴えられたらどうすればいいのか—。セクハラ問題の第一人者が、豊富な具体例を紹介しつつ、男が嵌りやすい勘違いの構図をあぶりだす。誰でも知っておいて損はありません! 第1章 間違いだらけのセクハラ「常識」;第2章 セクハラの大半はグレーゾーン;第3章 恋愛がセクハラになるとき—ときめきスイッチが入ったときはもう橋をわたっている;第4章 女性はなぜはっきりとノーを言わないのか、男性はなぜ女性のノーに気付かないのか;第5章  ...

    Available at 166 libraries

  • 武士道とともに生きる

    山下泰裕, 奥田碩著

    角川書店 2005.4

    ... 日本人の心『姿三四郎』を世界に広めよう(グローバル社会の今こそ、武士道精神が肝腎だ—奥田;柔道の心は国際理解、世界平和に貢献しうる—山下;現代人が失った死生観と倫理観を取り戻す—奥田;オリンピックでの大躍進から世界柔道の充実へ—山下;武士道が教えてくれるリーダーの心得—奥田;『姿三四郎』と重ね合わせる我が柔道人生—山下);対談 『姿三四郎』に描かれた女性像とこれからの女性に期待すること(日本人よ、新たな旗を掲げよ—奥田;「柔道ルネッサンス」で人生の勝利者を目指す—山下;子どもたちに、日本の心を伝える教育を—奥田;いじめっ子もいじめられっ子も柔道場に集まれ—山下);対談 『姿三四郎』とこれからの夢

    Available at 50 libraries

  • 武器と女たち

    レジナルド・ヒル著 ; 松下祥子訳

    早川書房 2001.12 Hayakawa pocket mystery books, 1710 . ダルジール警視シリーズ||ダルジール ケイシ シリーズ

    彼女は力をこめて、男の股間に膝を突き上げた。男の顔が血の気を失う。次に、右腕を女めがけて勢いよく振る。エリーの手は女のこめかみをとらえた—パスコー主任警部の妻エリーを正体不明の男女が襲撃した。とっさに逃れたエリーだが、さらにはパスコー家を見張っていた何者かが友人のダフネを殴打する事件が起きる。ダルジールたちは、パスコーが過去に担当した事件、現在捜査進行中の横領事件との関連を追及するが、女性刑事のノヴェロは、ひとり意外な事実に目を留めていた…その完成度の高さに、ますます評価が高まる、シリーズ最新刊。

    Available at 2 libraries

Page Top